近刊検索 デルタ

2024年1月29日発売

東京大学出版会

出版社名ヨミ:トウキョウダイガクシュッパンカイ

ヨーロッパ社会思想史 新版

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
古代・中世から近代、そして現代思想のダイナミックな流れを通してヨーロッパ社会の根源をとらえた名著、新組による待望の復刊。新たに本書刊行以降の社会思想の展開をまとめた「あとがき」を付し、今日のグローバルな課題に向き合うための視座を与える。
目次
新版の読者へ

はじめに

Ⅰ 古代・中世

第一章 古代ギリシアの社会思想
1 ソフィストたちの社会思想
2 ソクラテスの挑戦と死
3 プラトンの国家論
4 アリストテレスの社会思想

第二章 古代末期と中世の社会思想
1 ストア学派の倫理・法思想
2 ヘブライズムと原始キリスト教
3 アウグスチヌスの「人間–社会」論
4 トマス・アクィナスの「人間–社会」論
5 中世後期の政治思想

Ⅱ 近代

第三章 政治・宗教・自然観の転換
1 ルネサンス期の政治・社会思想
2 宗教改革の諸思想
3 近代自然科学の思想

第四章 社会契約思想
1 抵抗権・主権論・国際法
2 ホッブズのリヴァイアサン思想
3 ロックのリベラリズム思想
4  十八世紀フランスのリベラリズム
5 ルソーの近代文明批判と直接民主主義思想
6 スピノザ、ライプニッツ、カントの平和思想

第五章 市民(経済・産業)社会論
1 スミスの自由主義経済思想
2 フランス革命後の社会思想
3 初期社会主義思想
4 マルクスの社会革命思想

Ⅲ 現代

第六章 理性的「人間‐世界」観への挑戦
1 ダーウィニズムと社会進化論
2 ニーチェとヨーロッパのニヒリズム
3 フロイトの「人間文化」論と精神分析

第七章 社会思想の二十世紀的展開
1 マルクス主義の発展と凋落
2 大衆社会論と批判的社会理論
3 社会思想の今日的課題

「社会思想の今日的課題」その後――あとがきにかえて
参考文献
著者略歴
山脇 直司(ヤマワキ ナオシ yamawaki naoshi)
東京大学名誉教授。1949年生まれ。一橋大学経済学部卒業、上智大学大学院哲学研究科を経て、1982年ミュンヘン大学にて哲学博士号を取得。1988年4月から1993年3月まで東京大学教養学部助教授、1993年4月から2013年3月まで同教授および1996年4月以降東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻教授。2013年星槎大学教授、2019年から2023年まで同学長。 主な著書に、『ヨーロッパ社会思想史』(東京大学出版会、1992年)、『公共哲学とは何か』(ちくま新書、2004年)、『グローカル公共哲学』(東京大学出版会2008年)、『社会とどうかかわるか』(岩波ジュニア新書、2008年)、『社会思想史を学ぶ』(ちくま新書、2009年)、『公共哲学からの応答』(筑摩書房、2011年)、『教養教育と統合知』(編著、東京大学出版会、2018年)などがある。
タイトルヨミ
カナ:ヨーロッパシャカイシソウシシンバン
ローマ字:yooroppashakaishisoushishinban

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
一番やさしい俳句再入門
実は俳句の本をけっこう出しています

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。