近刊検索 デルタ

2018年8月1日発売

音楽之友社

出版社名ヨミ:オンガクノトモシャ

歌って・書いて・弾いて学ぶ 和音唱

和音数字で響きをとらえる
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
「和音について楽典で習ったけれど、音の響きとしてははっきりと捉えられていない」 と感じている人のために、そしてもちろん和音や和声が好きな人たちに向けて書かれた「唱(うた)いながら和音を身に(耳に)つけていく」本。
本書では、ソルフェージュ実技の多角的な実践を通じて和音を身につけます。そのためのエクササイズとして以下を実習します。ヨーロッパ音楽の伝統である「和音数字」に従って、バス音も含め、例えば「ドーミーソー」のように下から上へ(低い音から高い音へ)唱う「和音唱」の実習。実作品の名曲を唱ったり弾いたりする実習。和音数字、コードネーム、和音の種類も学習します。
第1部では「三和音」、第2部では和音外音(和音に含まれない音=旋律的な音)、第3部では七の和音を実習します。第4部では「三和音」を中心とした「鍵盤和声」を扱います。第1部と第4部は連動して実習することも可能です。
目次
はじめに
本書の使い方

入門編 ◆ 本書で身につけたいこと
1 本書で身につけたいこと
2 和音を要約する
3 和音の種類を認識する
4 コードネーム
5 和音数字
6 和音の機能

第1部 ◆ 三和音
7 長三和音・短三和音
8 三和音の和音数字
9 増三和音
10 減三和音
11 三和音の和音数字 まとめ
12 長調の音階と三和音
13 短調の音階と三和音
14 旋律短音階上行形の第6音を含む和音
15 ナポリの6
●コラム 教会旋法

第2部 ◆ 和音外音
16 和音外音の概説
17 経過音、刺しゅう音
18 掛留音
19 倚音
20 先取音、逸音
21 和音外音の復習

第3部 ◆ 七の和音
22 七の和音の概説
23 七の和音の和音数字
24 属七の和音
25 属七の和音アンソロジー
26 長七の和音
27 短七の和音
28 減五短七の和音
29 長調での同主短調の借用
30 属九の和音
31 減七の和音、導七の和音
32 増6の和音
33 和音数字+7

第4部 ◆ 鍵盤和声の入口
34 4声体の和声
35 和音を数字とコードでつかむ
36 和音数字5と46の連結テクニック
37 和音数字6の扱い

付録
名曲和音唱アンソロジー
和音数字一覧表
著者略歴
市川 景之(イチカワ カゲユキ ichikawa kageyuki)
タイトルヨミ
カナ:ウタッテカイテヒイテマナブワオンショウ
ローマ字:utattekaitehiitemanabuwaonshou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。