近刊検索 デルタ

2023年11月1日発売

東洋館出版社

出版社名ヨミ:トウヨウカンシュッパンシャ

算数授業研究No.149 : 自立した学び手の育成につながる評価

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
編集後記◆本誌の特集で「評価」を取り上げるのは,第34号(2004年)以来ではないかと思う。 その号の特集題は「『考える力』の評価はどうあるべきか」。読み返してみたが,当時とは違う視点で読むことができた。 今回は,第34号の特集を企画した山本良和先生にもご執筆いただいた。子どもが学習対象に初めて出合う場でこそ「思考・判断・表現」する姿を見取ることができる。これを意識して授業設計をしていきたい。◆「主体的に学習に取り組む態度はどう評価すればよいのか」という質問を受けることがある。田村学先生にご提案いただいた「性格特性の五因子」を,いかに具体的な子どもの姿で言語化できるかということが,この評価の鍵になりそうである。◆今井むつみ先生には,言語心理学の見地から貴重なお話を伺うことができた。人間は時間が経つと忘れてしまう。そういう認識で,関連付けていく学習を楽しく繰り返すことを心がけたい。また,数感覚を豊かにしていくことの重要性を改めて認識した次第である。あっという間の楽しい1時間半であった。◆本号の編集作業が最終段階に入った頃,訃報が入ってきた。本校OBの手島勝朗先生ご逝去の知らせである。 読者の皆さんもご存じだと思うが,全国算数授業研究会を立ち上げた初代会長であり,本校の研究企画部長なども歴任された。これまでのご指導に感謝申し上げるとともに,心よりご冥福をお祈りいたします。合掌。(149号担当 夏坂哲志)
目次
算数授業研究 No.149 CONTENTS ▲
FEATURES
自立した学び手の育成につながる評価
02 提起文  夏坂哲志
04 算数科において「主体的に学習に取り組む態度」をどう評価するか  田村 学
08 算数科において「思考・判断・表現」をどう評価するか  山本良和
12 協働的な学びの中で,個をどのように評価するか  盛山隆雄
16 子どもの発想をどう評価し,指導に活かすか  大野 桂
20 低学年の評価  小川和子
21 低学年の評価  森本隆史
22 中学年の評価  桑原麻里
23 中学年の評価  中田寿幸
24 高学年の評価  重松優子
25 高学年の評価  青山尚司
全国算数授業研究大会報告
26 大会概要と授業報告  江橋直治
27 授業報告  西村祐太
28 授業報告  尾形祐樹
29 ワークショップ報告  谷内祥絵
ミニ講座報告  石川大輔
30 座談会 言語心理学からみた算数授業の課題  今井むつみ
36 インドネシア授業研究会報告  森本隆史
38 『算数授業研究』GGゼミ オンライン実施報告  田中英海
39 『算数授業研究』公開講座 オンライン実施報告  田中英海
REGULARS
40 初等教育学<算数科>授業づくり講座 第13回  中田寿幸
42 初等教育学<算数科>授業づくり講座 第13回  青山尚司
44 放送大・中川一史の算数授業DX最前線  宮﨑憲太
46 1人1台端末を生かした授業づくり  津川郷兵
48 思考力を高めるおもしろ問題  二瓶 亮/上田幸昭
49 『算数授業研究』支部 紹介  森谷明夫
50 見て,見て! My板書  福富 健
51 見て,見て! My板書  園部 穂
52 全国算数授業研究回 月報:実践報告  瀬尾駿介
53 全国算数授業研究回 月報:実践報告  松山起也
54 おすすめ書籍紹介  繁在家康文/中村光晴
55 訪ねてみたい算数スポット  向井大嗣/森 真子
56 算数を創る子どもと教師 ▶田中英海
58 趣味の割合 ▶青山尚司
60 算数授業を左右する教師の判断力 ▶森本隆史
62 ビルドアップ型問題解決学習 ▶大野 桂
64 算数的な感覚を豊かに育てる授業づくり ▶中田寿幸
66 数学的活動を通して学びに向かう力を育てる ▶盛山隆雄
68 新たな「意味づけ」を創り出す授業 ▶夏坂哲志
70 算数授業情報 ▶田中英海
著者略歴
筑波大学附属小学校算数研究部(ツクバダイガクフゾクショウガッコウサンスウケンキュウブ tsukubadaigakufuzokushougakkousansuukenkyuubu)
タイトルヨミ
カナ:サンスジュギョウケンキュウナンバーヒャクヨンジュウキュウ : ジリツシタマナビテノイクセイニツナガルヒョウカ
ローマ字:sansujugyoukenkyuunanbaahyakuyonjuukyuu : jiritsushitamanabitenoikuseinitsunagaruhyouka

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。