近刊検索 デルタ

2018年3月20日発売

慶應義塾大学出版会

出版社名ヨミ:ケイオウギジュクダイガクシュッパンカイ

デザイン科学概論

多空間デザインモデルの理論と実践
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
▼「デザイン科学」に関する初の教科書。
▼デザイン科学の枠組みと代表的な理論である「多空間デザインモデル」を解説。
▼理論をデザイン(設計)の実践に応用した事例を数多く紹介。

デザイナーや設計者などの実務に携わる方々はもとより、デザイン・設計領域の研究者、教育者、さらには学生など、多くの方々に読んでいただけることを願っている。
目次
はじめに(松岡由幸)

●第1部 デザイン科学と多空間デザインモデル
第1章 デザイン科学の文脈(加藤健郎)
第2章 デザイン思考のモデル(加藤健郎)
第3章 創発デザインと最適デザイン(佐藤浩一郎)
第4章 多空間デザインモデル(佐藤浩一郎)
第5章 多空間デザインモデルを応用するMメソッド(加藤健郎)
 5.1節 多空間デザインモデルに基づく発想法(M-BAR)(高野修治)
 5.2節 多空間デザインモデルに基づく分析・評価法(M-QFD)(堀内
 茂浩・加藤健郎)

●第2部 多空間デザインモデルの応用領域
第1章 プロダクトデザイン(佐藤弘喜)
第2章 システムのデザイン(西村秀和)
第3章 ソフトウェアのデザイン(大槻繁)
第4章 機械システムのデザイン(森田寿郎)
第5章 サイネージのデザイン(小木哲朗)
第6章 座り心地のデザイン(平尾章成)
第7章 宇宙科学探査ミッションのデザイン(石上玄也)
第8章 デザインの研究(佐藤浩一郎)
第9章 デザインの教育(増田耕・佐々木良隆・林章弘・松岡由幸)

●第3部 Mメソッドを用いたデザイン事例集
 【M-BARの事例】
第1章 オフィス機器のデザイン(浅沼尚・松岡慧)
第2章 アイウェアのデザイン(浅沼尚・松岡慧)
第3章 プロダクトデザイン教育(伊豆裕一)
 【M-QFDの事例】
第4章 福祉機器のデザイン(松野史幸・加藤健郎・松岡由幸)
第5章 生産システムのデザイン(三輪俊晴)
第6章 自動車部品のモジュラーデザイン(星野洋二・加藤健郎)

索引
著者紹介
著者略歴
松岡 由幸(マツオカ ヨシユキ matsuoka yoshiyuki)
慶應義塾大学教授,デザイン塾主宰。博士(工学)。 日本デザイン学会会長,日本設計工学会副会長,日本工学会フェロー,日本機械学会フェロー,基礎デザイン学会監事。CG ATRS 協会,日本インダストリアルデザイナー協会,ASME,IEEE,Design Society など。 専門:デザイン科学,設計工学,製品開発システム論。 著書:『デザインサイエンス』(丸善),『モノづくり×モノづかいのデザインサイエンス』(近代科学社),『タイムアクシス・デザインの時代』(丸善出版),『M メソッド』(近代科学社),『もうひとつのデザイン』(共立出版)など。
加藤 健郎(カトウ タケオ katou takeo)
慶應義塾大学専任講師。博士(工学)。 日本デザイン学会理事,日本設計工学会理事。 専門:ロバストデザイン,デザインマネジメント,感性デザインなど。 著書:『ロバストデザイン』,『創発デザインの概念』(共立出版),『M メソッド』(近代科学社)など。
佐藤 弘喜(サトウ ヒロキ satou hiroki)
千葉工業大学創造工学部デザイン科学科教授。博士(デザイン学)。 日本デザイン学会理事,グッドデザイン審査委員など。 専門:プロダクトデザイン,デザインに対する感性評価研究。 著書:『プロダクトデザイン』,『プロダクトデザインの基礎』(ワークスコーポレーション)など。
佐藤 浩一郎(サトウ コウイチロウ satou kouichirou)
千葉大学大学院准教授。博士(工学)。 日本デザイン学会理事。 専門:ジェネレーティブデザイン,創発デザイン,デザイン理論・方法論,デザイン科学など。 著書:『創発デザインの概念』(共立出版),『M メソッド』(近代科学社)。
タイトルヨミ
カナ:デザインカガクガイロン
ローマ字:dezainkagakugairon

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

加藤 健郎 最近の著作
佐藤 浩一郎 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。