近刊検索 デルタ

2018年7月17日発売

水曜社

出版社名ヨミ:スイヨウシャ

ソーシャルアートラボ

地域と社会をひらく
文化とまちづくり叢書
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
アートプロジェクトやソーシャリー・エンゲイジド・アートという言葉が広まり、こうした活動が全国的に活況を呈している。しかし、アートが社会に役立つとはどういうことなのだろうか。アートが「アートのため」でも、「道具」でもないとしたら、どのように存在できるのだろうか。

 本書は「ソーシャルアートラボ」(=社会とアートの関わりをとらえなおす実験の場)に関わる研究者、アーティスト、実践家たちたちが、自らの試行錯誤や実践をメタ的な視点から語り、上記のような問いに対し、新たな知見を生み出すことを目指した論考・エッセイ・インタビュー集である。
 アートの現場で迷いを抱えているアーティスト、アートマネジャー、行政・NPO職員、ボランティアなどに向けて書かれた、社会おけるアートのあり方を再考する1冊。
目次
ソーシャルアートラボ プロジェクト紹介(カラー16頁)
はじめに

I アートと社会
 第1章:アートと社会を語る言葉(中村美亜)
  インタビュー:アートとは?(藤浩志)
 第2章:持続可能な社会のための文化の多様性(大澤寅雄)
 第3章:農山村の自然と人の営みをつなぐアートの可能性(朝廣和夫)
  インタビュー:アジアにおけるソーシャリー・エンゲイジド・アート(呉瑪悧/ウー・マーリー)

II 社会と協働するアート
 第4章:アートの道具化を超えて(長津結一郎)
 第5章:アートが生まれる場を設えるアートマネジメント(高坂葉月)
  コラム:中山間地域のNPOから見たアートプロジェクト(小森耕太)
  インタビュー:記憶に残らない「参加」(鷲田めるろ)

III 地域と向き合うアート
 第6章:分かち合いは可能か?~共同性に関するアーティストの省察(ジェームズ・ジャック)
 第7章:アートを通じた再生~修験の世界観と災害復興(知足美加子)
 第8章:聴くことから始まる~三つの創作実践の現場から(藤枝守)
  インタビュー:アートという翻訳(小山田徹)

IV アートを支える技
 第9章:アートとデザインの相互作用(池田美奈子)
 第10章:アートと工学~音への異なるアプローチ(尾本章)

Ⅴ アートの現場
 エッセイ:過疎地域におけるアートプロジェクトの現場から(楠本智郎)
 エッセイ:山里の美術館の奇跡(尾藤悦子)
 エッセイ:「私」からはじめるアート/まちづくり(花田伸一)
 九州大学ソーシャルアートラボの概要
 九州大学ソーシャルアートラボの3年間
 九州大学ソーシャルアートラボ メンバー

関連書籍紹介
あとがき


〈論考〉
中村 美亜:九州大学大学院芸術工学研究院准教授(芸術社会学)
大澤 寅雄:株式会社ニッセイ基礎研究所芸術文化プロジェクト室主任研究員
朝廣 和夫:九州大学大学院芸術工学研究院准教授(緑地保全学)
長津 結一郎:九州大学大学院芸術工学研究院助教(アートマネジメント)
高坂 葉月:九州大学大学院芸術工学研究院学術研究員(アートマネジメント)
ジェームズ・ジャック:アーティスト、イェール・シンガポール国立大学助教
知足 美加子:九州大学大学院芸術工学研究院准教授(彫刻)
藤枝 守:九州大学大学院芸術工学研究院教授(作曲)
池田 美奈子:九州大学大学院芸術工学研究院准教授(情報デザイン)
尾本 章:九州大学大学院芸術工学研究院教授(応用音響工学)

〈コラム/エッセイ〉
小森 耕太:特例認定NPO法人山村塾事務局長
楠本 智郎:つなぎ美術館主幹・学芸員
尾藤 悦子:「共星の里」事務局長、エグゼクティブ・ディレクター
花田 伸一:キュレーター、槻田小学校おやじの会OB

〈インタビュー〉
藤 浩志 :美術家、秋田公立美術大学大学院教授
呉 瑪悧(ウー・マーリー):アーティスト、台北ビエンナーレ2018キュレーター
鷲田 めるろ:キュレーター
小山田 徹 :美術家、京都市立芸術大学教授
著者略歴
九州大学ソーシャルアートラボ(キュウシュウダイガクソーシャルアートラボ kyuushuudaigakusoosharuaatorabo)
九州大学大学院芸術工学研究院に設置された附属組織。社会の課題にコミットし、人間どうしの新しいつながりを生み出す芸術実践を「ソーシャルアート」と捉え、その研究・教育・実践・提言を通じて、新しい「生」の価値を提示していくことを目的としている。キャッチフレーズは「“面白い”を形にし、“豊かさ”を見える化する」。2015〜2017年度は地域とアートに関する取り組みを、2018年度からはアートと社会包摂に関する研究や実践、海と神話をテーマとしたプロジェクトなど、さまざまな分野の専門家が集まり精力的な活動を展開している。
タイトルヨミ
カナ:ソーシャルアートラボ
ローマ字:soosharuaatorabo

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
一番やさしい俳句再入門
実は俳句の本をけっこう出しています

-- 広告 -- AD --

九州大学ソーシャルアートラボ 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。