近刊検索 デルタ

2023年3月15日発売

アルパカ

出版社名ヨミ:アルパカ

こどもたちが考え、話し合うための絵本ガイドブック

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
国内外の学校で行なわれている、簡単に答えのでないことについて、こどもたちが自由に考え、話し合うための「こども哲学」に使える絵本のガイドブック。公立のこども図書館の司書たちが、読み聞かせ会やこども哲学の体験を通して、こども哲学に向いていて、こどもに人気のあったステキな絵本を50冊セレクト。テーマ別にして、LGBTQや、科学の不思議、人や動物の死など、おとなも一緒に、自然に考えられる絵本です。
司書が絵本のあらすじを紹介し、哲学者たちがこども同士で考え合うときに大切な視点や、「なぜ?」「どうして?」を「問い」にしました。
著者略歴
子ども図書館司書 NPO法人 アーダコーダ(コドモトショカンシショ エヌピオーホウジンアーダコーダ kodomotoshokanshisho enupioohoujinaadakooda)
子ども図書館司書:東京都の公立の子ども図書館司書で、子どもたちに絵本などの読み聞かせ会や、子ども哲学の経験がある方々が、子ども哲学に向いていて、子どもにも人気のあった絵本を選書。 NPO法人 アーダコーダ:特定非営利活動法人 こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ。正解のない問いについてグループで考える哲学対話を社会の中で実践的に活用するためのスキルやプログラムを提供するNPO法人。アーダコーダの哲学対話は、幼稚園に通うこどもたちから年配の方まで対象年齢を問いません。おとな哲学や子ども哲学のファシリテーターの養成講座を随時開催。著書に子ども哲学の歴史、考え方、準備の仕方、対話の進め方、問いのたて方、ファシリテーターの必要なスキルなどを豊富な図解でわかりやすく説明した『こども哲学ハンドブック~自由に考え、自由に話す場のつくり方』(アルパカ)がある。
河野哲也(コウノテツヤ kounotetsuya)
立教大学文学部教授。NPO法人 アーダコーダ副理事。 専門は、心の哲学・現象学・倫理学・応用倫理学。社会が内包する問題に哲学的見地から切り込む。 著書に『メルロ=ポンティの意味論』(2000年)、『道徳を問いなおす』(2011年)、『境界の現象学』(2014年)こども哲学についての著者に、『「こども哲学」で対話力と思考力を育てる』河出書房新社、『じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン』 河出書房新社、『問う方法・考える方法 「探究型の学習」のために』ちくまプリマー新書、『対話ではじめるこどもの哲学 道徳ってなに?』全4巻 童心社、共著『子どもの哲学 考えることをはじめた君へ』 毎日新聞出版など多数。
タイトルヨミ
カナ:コドモタチガカンガエ ハナシアウタメノエホンガイドブック
ローマ字:kodomotachigakangae hanashiautamenoehongaidobukku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
緑の書 リビアのカダフィ大佐の理論
2011年10月20日、カダフィ大佐は殺された

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。