( )
本体価格:800円+税
判型:新書
リンク先で在庫を確認
内容紹介
デジタル環境の変化に伴い、私たちの個人情報は自分の知らないうちにビッグデータとして利用され、ときに安全や効率をもたらし、ときにリスクをも生み出す。個人が尊重される社会を実現するため必要となるのは、人格形成や民主主義にも関わる重要な問題として、権利としてのプライバシーを問いなおすことだ。
目次
はしがき
第1章 プライバシーはなぜ守られるべきか
1 ケンブリッジ・アナリティカ事件の衝撃
2 プライバシーとは何か
3 プライバシー権を考える視座
第2章 進化するプライバシーの権利
1 プライバシー権の来歴
2 プライバシー権の理論構成
3 プライバシー権の発展
第3章 個人情報保護法の新時代
1 破産者マップ事件
2 個人情報保護法の概要
3 個人情報保護法の現況
4 個人情報保護法の課題
第4章 プライバシー保護法制の国際動向
1 グローバルの中の日本
2 米欧のデータ戦争
3 自由と尊厳の衝突
4 国境とプライバシー権
第5章 プライバシー権をめぐる新たな課題
1 監視とプライバシー権
2 身体とプライバシー権
3 プライバシー権をめぐる諸政策
注
あとがき
参考文献一覧
第1章 プライバシーはなぜ守られるべきか
1 ケンブリッジ・アナリティカ事件の衝撃
2 プライバシーとは何か
3 プライバシー権を考える視座
第2章 進化するプライバシーの権利
1 プライバシー権の来歴
2 プライバシー権の理論構成
3 プライバシー権の発展
第3章 個人情報保護法の新時代
1 破産者マップ事件
2 個人情報保護法の概要
3 個人情報保護法の現況
4 個人情報保護法の課題
第4章 プライバシー保護法制の国際動向
1 グローバルの中の日本
2 米欧のデータ戦争
3 自由と尊厳の衝突
4 国境とプライバシー権
第5章 プライバシー権をめぐる新たな課題
1 監視とプライバシー権
2 身体とプライバシー権
3 プライバシー権をめぐる諸政策
注
あとがき
参考文献一覧
著者略歴
宮下 紘(ミヤシタ ヒロシ miyashita hiroshi)
タイトルヨミ
カナ:プライバシートイウケンリ
ローマ字:puraibashiitoiukenri
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。