( )
定価:990円(900円+税)
判型:新書
電子書籍をチェック
書店在庫をチェック
内容紹介
移民大国・日本でいま最も熱いグルメ「異国飯」を徹底ガイド!
今や世界4位の移民大国となった日本の、知る人ぞ知る最新の絶品グルメーーそれが「異国飯」。世界各国から日本に移住した外国人が、彼らの故郷の料理を日本各地で作っているのです。そんな外国料理屋で、見たことも聞いたこともない未知の絶品料理を驚きとともに味わうのは、これまでにないエキサイティングな食体験です。店にいる現地出身者との異文化コミュニケーションも刺激的で、日本にいながら海外旅行気分です。本書ではディープ中国、東南アジア、中東、南米とさまざまな国の料理を訪ね歩き、おいしいお店の探し方からオススメ料理、歴史や文化の背景までガイドしました。この本を手に、ぜひ異国飯をご堪能ください。
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第1章 東京最カオスタウン小岩でアジアの未知飯を発見する
第2章 東京池袋でリアル中国料理を食べる
コラム1 日本の中国ショップのおすすめグッズ
第3章 神奈川でタイやラオスの家庭料理に溺れる
コラム2 日本のベトナムショップのおすすめグッズ
第4章 大阪西淀川のパキスタン料理屋で食べて語らう
コラム3 日本の南アジア系ショップのおすすめグッズ
第5章 愛知の異国飯でラテンを旅する
コラム4 日本のフィリピン・南米系ショップのおすすめグッズ
おわりに
今や世界4位の移民大国となった日本の、知る人ぞ知る最新の絶品グルメーーそれが「異国飯」。世界各国から日本に移住した外国人が、彼らの故郷の料理を日本各地で作っているのです。そんな外国料理屋で、見たことも聞いたこともない未知の絶品料理を驚きとともに味わうのは、これまでにないエキサイティングな食体験です。店にいる現地出身者との異文化コミュニケーションも刺激的で、日本にいながら海外旅行気分です。本書ではディープ中国、東南アジア、中東、南米とさまざまな国の料理を訪ね歩き、おいしいお店の探し方からオススメ料理、歴史や文化の背景までガイドしました。この本を手に、ぜひ異国飯をご堪能ください。
*以下、本書目次より抜粋
はじめに
第1章 東京最カオスタウン小岩でアジアの未知飯を発見する
第2章 東京池袋でリアル中国料理を食べる
コラム1 日本の中国ショップのおすすめグッズ
第3章 神奈川でタイやラオスの家庭料理に溺れる
コラム2 日本のベトナムショップのおすすめグッズ
第4章 大阪西淀川のパキスタン料理屋で食べて語らう
コラム3 日本の南アジア系ショップのおすすめグッズ
第5章 愛知の異国飯でラテンを旅する
コラム4 日本のフィリピン・南米系ショップのおすすめグッズ
おわりに
著者略歴
山谷 剛史(ヤマヤ タケシ yamaya takeshi)
アジアITライター。1976年東京都出身。東京電機大学卒。システムエンジニアを経て、中国やアジアを専門とするITライターとなる。現地の消費者に近い目線でのレポートを得意とし、バックパッカー並の予算でアジア各国を飛び回る日々を送っている。「文春オンライン」「ASCII」「engadget」などを中心に多数の連載を持ち、単著に『中国のインターネット史 ワールドワイドウェブからの独立』『中国のITは新型コロナウイルスにどのように反撃したのか? 中国式災害対策技術読本』(いずれも星海社新書)などがある。ツイッターは@YamayaT
小林 銅蟲(コバヤシ ドウム kobayashi doumu)
タイトルヨミ
カナ:イミンジダイノイコクメシ
ローマ字:iminjidainoikokumeshi
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
山谷 剛史 最近の著作
小林 銅蟲 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
近刊:ランダム
新着:ランダム(5日以内)
重版出来:最近の5点
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。