近刊検索 デルタ

2022年6月27日発売

東京大学出版会

出版社名ヨミ:トウキョウダイガクシュッパンカイ

UP plus 「暴力」から読み解く現代世界

UP plus
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
2019年、香港の大規模デモと政治危機、2020年5月、アフリカ系アメリカ人のジョージ・フロイドさんが白人警官に首を圧迫されて死亡した事件からのBlack Lives Matter(BLM運動)、2021年2月のミャンマー国軍のクーデターによる民衆への弾圧、そして、2022年2月のロシア・プーチン政権によるウクライナ侵攻……。世界は今、暴力で覆われている。これらの暴力を生み出しうる構造を解き明かす。
目次
いま「暴力」を考えるために――暴力論の展開と展望(藤岡俊博)

I 「暴力」の再領域化
 「暴力」の再領域化(藤岡俊博)
 テロリズム、黄色いベスト運動、聖職者の性的虐待
  ――現代フランスの「暴力」の諸相を「権力」関係の歴史から読む(伊達聖伸) 
 「見える」暴力と「見えない」暴力
  ――香港の二〇一九年大規模抗議活動を題材に(谷垣真理子)
 暴力と非暴力のアメリカ(矢口祐人) 
 平和的な抗議活動をする権利の侵害としての法執行官による「暴力」(キハラハント愛)
 「人間の安全保障」からみた「暴力」と「難民」
  ―― 冷戦後の「アジア」と「日本」(佐藤安信)
 在日朝鮮人への暴力――その歴史から考える(外村 大)
  
II 「暴力」の乱反射
 「暴力」の乱反射(伊達聖伸)
 ミャンマーにおける国家的暴力/革命的暴力の可視化(藏本龍介)
 冷戦後東欧地域における紛争と暴力の歴史的背景
  ――ユーゴスラヴィアとウクライナ(黛 秋津)
 中東における抵抗の暴力と宗派間の暴力
  ――レバノン内戦下のあるマルクス主義思想家を例に(早川英明)
 フランス語圏アフリカの女性に対する暴力
  ――マリの女性性器切除(FGM)の実態と取り組みを中心に(園部裕子) 
 社会運動と「暴力」の関係――メキシコの抗議行動分析を中心に(和田 毅)

あとがき(伊達聖伸)
著者略歴
伊達 聖伸(ダテ キヨノブ date kiyonobu)
東京大学大学院総合文化研究科教授
藤岡 俊博(フジオカ トシヒロ fujioka toshihiro)
東京大学大学院総合文化研究科准教授
タイトルヨミ
カナ:ユーピープラス ボウリョクカラヨミトクゲンダイセカイ
ローマ字:yuupiipurasu bouryokukarayomitokugendaisekai

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
一番やさしい俳句再入門
実は俳句の本をけっこう出しています

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。