近刊検索 デルタ

2021年6月2日発売

東京大学出版会

出版社名ヨミ:トウキョウダイガクシュッパンカイ

新グローバル時代に挑む日本の教育

多文化社会を考える比較教育学の視座
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
教育の「国際化」が叫ばれ,私たちの身近に国際的・文化的な多様化が現に進みながらも,なぜ教育の現実は変わらず,政策は対処的なものにとどまるのか.日本における文化的多様性の教育の現在,世界と比較した日本の教育の特徴に多様な方法でせまり,日本版多文化社会における教育のヴィジョンを探る.
目次
はじめに(恒吉僚子)

第1章 課題先進国,国際化後進国――日本の教育が歩むべき道(恒吉僚子)
コラム1 移民の子どもの定量的研究の現状と課題――日米比較から(木原 盾)


第I部 周辺から見た日本の教育――どのように多様性と向きあうか

第2章 不可視化される移民の子どもたちの複合的困難――グローバル化する日本社会に求められること(額賀美紗子)
コラム2 在日ブラジル学校に通う生徒たちの日本での進学における課題(ヨシイ オリバレス ラファエラ)

第3章 移民児童生徒に対する教員のまなざし――多文化社会における社会化を問う(高橋史子)
コラム3 多文化化する在日韓国系学校,多様化する生徒の歴史認識(李 璱妃)

第4章 「日本的グローバル人材」の形成――就職活動を通じた留学生人材の日本への同質化(譚 君怡)


第II部 多文化社会と教育――どのように多様性を包摂するか

第5章 高等専修学校におけるインクルーシブ教育(伊藤秀樹)
コラム4 帰国生大学入試における課題――救済策から能力主義的・競争的選抜への移行(井田頼子)

第6章 ひきこもり当事者を対象とした居場所支援(御旅屋 達)
コラム5 日本の多文化保育(長江侑紀)

第7章 アメリカのNPOによる中国系移民生徒の教育支援――ストレングス・アプローチから(徳永智子)
コラム6 カナダにおける反人種主義の取り組みと課題(住野満稲子)


第III部 グローバル化の中の日本の教育――どのように国際化・多文化化できるのか

第8章 国際的に見た日本の教育の強さと弱さ(恒吉僚子)
コラム7 「学びのシステム」としてのレッスン・スタディと授業研究(草彅佳奈子)

第9章 国際的に見た日本の保育――輸出入をめぐる現状(大滝世津子)
コラム8 国際交流活動から見える日本の英語教育の課題(越智 豊)
コラム9 教師の学びを支える――日米相互理解(キャサリン ヒグビー イシダ)

第10章 国際学力調査から見た日本人生徒の自己肯定感(森いづみ)
コラム10 コンピテンシーと国旗掲揚式――教育モデルの複層性について(岩渕和祥)

第11章 中国の21世紀型教育改革からの示唆(代 玉)

終 章 日本の教育の国際化と多文化化に向けて(額賀美紗子・恒吉僚子)

あとがき(額賀美紗子)


The Japanese Educational Challenge in a New Global Era:
Multicultural Society from a Comparative Education Worldview
Ryoko TSUNEYOSHI and Misako NUKAGA, Editors
著者略歴
恒吉 僚子(ツネヨシ リョウコ tsuneyoshi ryouko)
東京大学大学院教育学研究科教授
額賀 美紗子(ヌカガ ミサコ nukaga misako)
東京大学大学院教育学研究科准教授
タイトルヨミ
カナ:シングローバルジダイニイドムニホンノキョウイク
ローマ字:shinguroobarujidainiidomunihonnokyouiku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
泣くな、わが子よ
ノーベル賞候補であり続ける文学者の代表作

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。