近刊検索 デルタ

2018年2月28日発売

東京大学出版会

出版社名ヨミ:トウキョウダイガクシュッパンカイ

町並み保存運動の論理と帰結

小樽運河問題の社会学的分析
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
日本における歴史的景観保存運動のさきがけとなった小樽運河.当事者たちの語りを丹念に追いつつ,開発がある種の必然でもあった都市の社会史,住民たちの語りが共同性を得てゆくプロセス,今日に至る観光都市化のアンビバレンツをも複層的に見つめ,町並み保存の「意味」を問う.著者による33年間のフィールドワークが結実した,圧倒的なモノグラフ.
目次
はじめに
第1章 なぜ景観を保存するのか——問題の所在と分析の方法
第2章 対象としての歴史的環境——町並み保存運動の勃興とその意味
第3章 札幌を恨む都市——港湾商業都市・小樽の都市史
第4章 変化の論理——小樽市行政にとっての運河問題
第5章 保存の論理——保存運動にとっての運河問題
第6章 小樽は何を得て,何を失ったのか——「ポスト運河論争」期の景観変化
第7章 保存とは変化することである
おわりに
[資料篇]
 現地調査実施記録
 小樽運河問題関連年表
 調査対象地区図面
 小樽景観変化定点観測調査・集計一覧
 建物利用状況経年変化調査

WHY PLACE MATTERS: A Sociological Study on a Historic Preservation Movement in Otaru, Japan, 1965-2016
Saburo HORIKAWA
著者略歴
堀川 三郎(ホリカワ サブロウ horikawa saburou)
法政大学社会学部教授
タイトルヨミ
カナ:マチナミホゾンウンドウノロンリトキケツ
ローマ字:machinamihozonundounoronritokiketsu

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。