近刊検索 デルタ

2023年6月1日発売

東京大学出版会

出版社名ヨミ:トウキョウダイガクシュッパンカイ

医学・生命科学の研究倫理ハンドブック 第2版

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
医療応用を目指す生命科学の研究倫理ハンドブックとして好評に迎えられた教科書の第2版。初版以降の研究を取り巻く状況の変化に対応した改訂を行った。読みやすい「です・ます体」やコラムでの話題提供などは変わらず、アップデートされた教科書としてますます広く活用されることが期待される。    
目次
第1部 人を対象とする医学・生命科学研究に関する倫理の基礎知識
レクチャー1 人を対象とする医学・生命科学の歴史と「研究倫理」の誕生(神里彩子)
コラム1  731部隊(神里彩子)
レクチャー2 人の身体に由来する試料を用いた研究の倫理(井上悠輔)
コラム2  脳画像から偶然わかった重要な所見の取り扱い(高島響子)
レクチャー3 インフォームド・コンセント(高島響子)
コラム3 卵子の研究利用とスキャンダル(洪 賢秀)
レクチャー4 日本における倫理ルールの枠組み(神里彩子)
コラム4 病院倫理委員会(楠瀬まゆみ)

第2部 研究領域特有の倫理
レクチャー5 ヒトゲノム解析研究の倫理(武藤香織)
コラム5 患者を対象としたインフォームド・コンセントの実践(洪 賢秀)
レクチャー6 調査研究に伴う倫理的配慮(武藤香織)
コラム6 臨床試験・治験に関する患者の語り(吉田幸恵)
レクチャー7 臨床試験を倫理的に行うために(丸 祐一)
コラム7 体内植え込み型医療機器の臨床試験をめぐる倫理的課題(中田はる佳)
レクチャー8 幹細胞研究の倫理(高嶋佳代)
コラム8 動物を利用した臓器の作製はどこまで許される?(楠瀬まゆみ)
レクチャー9 脳神経科学研究の倫理(礒部太一)
コラム9 科学技術社会論と市民参加型ワークショップ(礒部太一)
レクチャー10 動物実験の倫理(神里彩子)

第3部 研究者としての倫理
レクチャー11 実験終了後の倫理(高島響子)
コラム10 遺伝子検査ビジネス(武藤香織)
レクチャー12 研究発表の倫理と不正(井上悠輔、高島響子)
コラム11 「STAP細胞」と研究不正(井上悠輔)
レクチャー13 医学研究の信頼性と利益相反(井上悠輔)
コラム12 ディオバン事案と研究者の責任(井上悠輔)

関連する文献・ウェブサイト
著者略歴
神里 彩子(カミサト アヤコ kamisato ayako)
東京大学医科学研究所准教授
武藤 香織(ムトウ カオリ mutou kaori)
東京大学医科学研究所教授
タイトルヨミ
カナ:イガクセイメイカガクノケンキュウリンリハンドブックダイニハン
ローマ字:igakuseimeikagakunokenkyuurinrihandobukkudainihan

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

東京大学出版会の既刊から
歴史学研究会/編集 加藤陽子/編集
長田有登/著 やまざきれきしゅう/著 野口篤史/著
もうすぐ発売(1週間以内)
経済法令研究会:新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 
スクウェア・エニックス:藤木わしろ へいろー 西梨玖 
河出書房新社:金原ひとみ 
光文社:佐伯泰英 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。