近刊検索 デルタ

2023年3月1日発売

東京大学出版会

出版社名ヨミ:トウキョウダイガクシュッパンカイ

近世オランダ治水史

「健全なる河川」と側方分水をめぐる知識と権力
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
ヨーロッパを流れる2つの大河――マース川とライン川――の河口に位置し、水害に悩まされてきたオランダは、利水と治水をいかにして両立させてきたのか? 国家政策と科学的アプローチ、そして「健全なる河川」と「側方分水」という視点から、その歴史をたどる。
目次
まえがき
序章 「側方分水計画」とは

第I部 近世までの河川
第1章 排水路としての河川
第2章 利権としての河川

第II部 黄金時代の河川
第3章 オランダ連邦共和国――その成立と国家体制
第4章 防衛線としての河川――共和国成立期からフッデとホイヘンスによる河川調査まで
第5章 パネルデン水路の開削

第III部 理性の時代の河川
第6章 18世紀初頭の政治、思想、科学
第7章 主権者と河川――第2次無総督時代(1702-47)のホラント州における河川行政改革の取り組み
第8章 「健全なる河川」の理念をめぐる論争

第IV部 維新と革命の時代の河川
第9章 オラニエ維新と河川政策の転換
第10章 側方分水計画と河川総監職創設
第11章 クリスティアーン・ブルニングスとライン川諸派川流量測定
第12章 河川と革命

終章 「健全なる河川」とは

補論 超過洪水対策と非定量治水について
あとがき
著者略歴
中澤 聡(ナカザワ サトシ nakazawa satoshi)
東邦大学理学部・健康科学部非常勤講師、千葉工業大学非常勤講師ほか
タイトルヨミ
カナ:キンセイオランダチスイシ
ローマ字:kinseiorandachisuishi

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
泣くな、わが子よ
ノーベル賞候補であり続ける文学者の代表作

-- 広告 -- AD --

東京大学出版会の既刊から
岡崎哲二/編集 大石直樹/編集
佐藤達夫/著 秋田恵一/著
山田雄司/編集 三重大学国際忍者研究センター/著
もうすぐ発売(1週間以内)
PHP研究所:川島真 鈴木 絢女 小泉悠 池内恵 
講談社:中山七里 
講談社:はやみねかおる にしけいこ 
ブイツーソリューション:福永英雄 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。