近刊検索 デルタ

2023年3月25日発売

NHK出版

出版社名ヨミ:エヌエイチケーシュッパン

NHK みんなの手話 2023年4~6月 /10~12月

NHKシリーズ
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
広がるコミュニケーション、手話の世界へようこそ!

このテキストは挨拶や自己紹介など手話初心者から学習できるスキットが魅力です。趣味やスポーツ、買い物、天気などさまざまな場面で役立つ手話の単語やフレーズが、スムーズに身につきます。また、豊富なプロセス写真と詳細な解説、動画も二次元コードから見ることができるのもポイントです。さらにろう者の文化(考え方、行動、価値観など)もコラムで紹介。巻末には五十音の指文字やオンライン手話会話のページも掲載します。手話単語の索引も付いて、手話を学びたい人、もっと知りたい人必見の1冊です。
著者略歴
森田 明(モリタ アキラ morita akira)
明晴学園教頭。1980年、熊本県生まれ。神奈川県育ち。日本で唯一の「バイリンガルろう教育」を行っている私立ろう学校「明晴学園」教頭。手話言語のしくみやプレゼンテーション、ポエムなどの表現「学習言語」を指導。
佐久間 大介(サクマ ダイスケ sakuma daisuke)
1992年生まれ、東京都出身。ジャニーズ事務所所属。男性9人のボーカル&ダンスグループSnow Manのメンバーとして、2020年CDデビュー。グループでの活動のほか、TV番組「ラヴィット!」(TBS系)、ラジオ番組「Snow Man佐久間大介の待って、無理、しんどい」(文化放送)に出演中。また、声優として「カードファイト!!ヴァンガードwill+Dress Season1-2」(テレビ東京系)に出演するなど、多方面で活躍している。
那須 善子(ナス ヨシコ nasu yoshiko)
栃木県出身。自身も両親もろう者。2006年に結成した「たま手ばこ」で、ろう学校を中心に手話による読み聞かせ活動を行う。また、「手話」「子育て」に関する講演活動も行っている。2010年「第6回読み聞かせボランティアコンテスト」で文部科学大臣賞」を受賞。
前川 和美(マエガワ カズミ maegawa kazumi)
関西学院大学 手話言語研究センター 特別任期制助教。大阪府生まれ。関西学院大学 手話言語研究センターで研究を進める傍ら、学部生を対象に日本手話の科目と手話言語学科目を担当する。専門は日本手話指導カリキュラムの開発。NPO法人手話教師センター理事。
下谷 奈津子(シモタニ ナツコ shimotani natsuko)
関西学院大学 手話言語研究センター 特別任期制助教。奈良県出身。19歳の時に手話と出会い、さまざまなろう者との交流を通して日本手話の魅力を知る。現在、関西学院大学 手話言語研究センターにおいて、成人聴者の日本手話習得プロセスについて研究中。手話通訳士。
タイトルヨミ
カナ:エヌエイチケイミンナノシュワ
ローマ字:enueichikeiminnanoshuwa

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)
経済法令研究会:新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 
スクウェア・エニックス:藤木わしろ へいろー 西梨玖 
河出書房新社:金原ひとみ 
光文社:佐伯泰英 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。