( )
定価:1,760円(1,600円+税)
判型:四六
書店で予約をチェック
内容紹介
カリスマだけに頼らない!
組織としての優秀企業の強みを徹底解剖
園芸用品→ペット用品→家電→コメ→マスクと次々と新分野に参入し、成功してきたアイリスオーヤマ。
その成長は創業者である大山健太郎氏の経営力に負うところが大きいのは確かだが、実動部隊としての組織/会社としての強みが語られることはほとんどなかった。
業績や実績だけで評価しない「人事の力」。
商品開発の初期段階から営業、生産など関連部門が一気に関わる「共有の力」。
本社が東京/大都市圏にないという特徴を逆に生かす「地方の力」。
多産多死でプロジェクトを進め、不具合を素早くフィードバックする「失敗の力」。
自社の強みをベースに、常に新しいジャンルに挑戦し続ける「変化の力」。
この5つの視点から、アイリスオーヤマの経営の秘密を立体的に語る。
組織としての優秀企業の強みを徹底解剖
園芸用品→ペット用品→家電→コメ→マスクと次々と新分野に参入し、成功してきたアイリスオーヤマ。
その成長は創業者である大山健太郎氏の経営力に負うところが大きいのは確かだが、実動部隊としての組織/会社としての強みが語られることはほとんどなかった。
業績や実績だけで評価しない「人事の力」。
商品開発の初期段階から営業、生産など関連部門が一気に関わる「共有の力」。
本社が東京/大都市圏にないという特徴を逆に生かす「地方の力」。
多産多死でプロジェクトを進め、不具合を素早くフィードバックする「失敗の力」。
自社の強みをベースに、常に新しいジャンルに挑戦し続ける「変化の力」。
この5つの視点から、アイリスオーヤマの経営の秘密を立体的に語る。
目次
(1)人事の力
-実績と360度評価・プレゼンの総合評価
-イエローカードと3車線昇格
-新人が付ける研修リボン
-アスリートなど多彩な採用
-34歳の役員と50歳の課長 ほか
(2)共有の力
-ICジャーナル
-マスクの素早い生産
-門外不出の朝礼録
-小売店の販売支援で情報収集
-経営情報を全社で共有 ほか
(3)地方の力
-「東京に本社があって、いい仕事ができるか!」
-未上場を維持し仙台から世界へ
-地方の課題を事業に生かす
-被災地の経営者育成を支援 ほか
(4)失敗の力
-乱暴な宅配で耐久試験
-他社製品の「壊れ方」を探る
-「そこまでやるか」の社内実験
-多産多死の商品開発
-被災時の教訓を生かす ほか
(5)変化の力
-法人ビジネスへの参入
-ペット商品→家電→コメ→マスク……驚くべき変身の歴史
-小売業コンサルにも参入
-さらに進化する将来像 ほか
-実績と360度評価・プレゼンの総合評価
-イエローカードと3車線昇格
-新人が付ける研修リボン
-アスリートなど多彩な採用
-34歳の役員と50歳の課長 ほか
(2)共有の力
-ICジャーナル
-マスクの素早い生産
-門外不出の朝礼録
-小売店の販売支援で情報収集
-経営情報を全社で共有 ほか
(3)地方の力
-「東京に本社があって、いい仕事ができるか!」
-未上場を維持し仙台から世界へ
-地方の課題を事業に生かす
-被災地の経営者育成を支援 ほか
(4)失敗の力
-乱暴な宅配で耐久試験
-他社製品の「壊れ方」を探る
-「そこまでやるか」の社内実験
-多産多死の商品開発
-被災時の教訓を生かす ほか
(5)変化の力
-法人ビジネスへの参入
-ペット商品→家電→コメ→マスク……驚くべき変身の歴史
-小売業コンサルにも参入
-さらに進化する将来像 ほか
著者略歴
村松進(ムラマツ ススム muramatsu susumu)
日本経済新聞社 編集 ビジネス報道ユニット所属、日経産業新聞副編集長
1971年和歌山県生まれ。94年に早稲田大学政治経済学部を卒業し、日本経済新聞社に入社。東京本社や大阪本社、甲府支局、仙台支局で一貫して企業報道を担当し、ヘルスケア分野の取材経験が長い。2020年より現職。
タイトルヨミ
カナ:アイリスオーヤマ ツヨサヲウミダスイツツノチカラ
ローマ字:airisuooyama tsuyosaoumidasuitsutsunochikara
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
日経BP 日本経済新聞出版の既刊から
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。