( )
定価:1,980円(1,800円+税)
判型:四六
書店で予約をチェック
内容紹介
公務員に向けて、上司向けの提案書から住民への周知文書、議会答弁まで、「伝わる」だけではなく、「心をつかむ」「相手を動かす」ための文書の書き方を解説! どんな部署でも必ず役立つ、読み手に"響く"文章のコツがつかめる!
目次
1/24現在。変更の可能性あり
第1章 読み手本位で組み立てる! どんな相手も動かす文章を書くポイント
第2章 上司から承認を得る! 論理的な文章を書くテクニック
第3章 議会の理解・賛同を得る! 「いいね!」と言われる文章を書くコツ
第4章 地域・住民の共感を呼ぶ! 納得力のある文章を書くノウハウ
第5章 どんな相手にも刺さる! 文章力を磨き、高めるための習慣
第1章 読み手本位で組み立てる! どんな相手も動かす文章を書くポイント
第2章 上司から承認を得る! 論理的な文章を書くテクニック
第3章 議会の理解・賛同を得る! 「いいね!」と言われる文章を書くコツ
第4章 地域・住民の共感を呼ぶ! 納得力のある文章を書くノウハウ
第5章 どんな相手にも刺さる! 文章力を磨き、高めるための習慣
著者略歴
工藤 勝己(クドウ カツミ kudou katsumi)
葛飾区都市整備部参事。1985年運輸省(現・国土交通省)入省、港湾施設の地震防災に関する技術的研究に従事。その後、1989年葛飾区役所入庁。東京都庁派遣、特別区人事委員会事務局試験研究室主査、区画整理課長、道路建設課長、立石・鉄道立体担当課長、立石駅北街づくり担当課長を経て、2019年より現職。道路及び下水道施設の整備、橋梁の架替え、土地区画整理事業、都市計画道路事業、連続立体交差事業、市街地再開発事業に携わる。また、特別区職員採用試験及び特別区管理職試験の問題作成・採点・面接委員、昇任試験の論文採点を務める。技術士(建設部門)、技術士(総合技術監理部門)、土地区画整理士。
タイトルヨミ
カナ:ジョウシジュウミンギカイヲウゴカスコウムインノココロヲツカムブンショウコウザ
ローマ字:joushijuumingikaiougokasukoumuinnokokorootsukamubunshoukouza
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
学陽書房の既刊から
工藤 勝己 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。