近刊検索 デルタ

2023年2月21日発売

勁草書房

出版社名ヨミ:ケイソウショボウ

熊本経済と財政・金融を学ぶ

大学と九州財務局による提案型授業の成果
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
熊本経済、わが国の財政・金融から今日的テーマまでを学ぶ、熊本学園大学と九州財務局によるアクティブラーニングの成果。

九州財務局の職員と熊本学園大学教授陣によるコラボレーションは、学生たちが自らテーマを選び、それに基づいて政府への政策提言を含むプレゼンテーションをすることで完結する。『熊本日日新聞』などメディアに取り上げられ、地方財務局による地域連携のユニークな取り組みとして財務省のサイトでも紹介された特別講義を再現する。
目次
はしがき

熊本学園大学経済学部長あいさつ
九州財務局長あいさつ

1.九州財務局とは
2.日本の財政
3.熊本県の財政
4.熊本県の経済
5.金融リテラシー
6.地域金融の基礎知識
7.国有財産行政
8.キャッシュレス決済と銀行の動向
9.物価と円高・円安
10.コロナ禍と経済
11.熊本地震後の消費:消費行動研究会の活動記録
12.半導体産業とTSMCの熊本進出の地域効果
コラム: 授業を振り返って[坂本竜之介(平成28年3月卒業生)]

索引
著者略歴
熊本学園大学経済学部(クマモトガクエンダイガクケイザイガクブ kumamotogakuendaigakukeizaigakubu)
熊本学園大学経済学部(くまもとがくえんだいがくけいざいがくぶ)
九州財務局(キュウシュウザイムキョク kyuushuuzaimukyoku)
九州財務局(きゅうしゅうざいむきょく)
タイトルヨミ
カナ:クマモトケイザイトザイセイキンユウヲマナブ
ローマ字:kumamotokeizaitozaiseikinyuuomanabu

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
緑の書 リビアのカダフィ大佐の理論
2011年10月20日、カダフィ大佐は殺された

-- 広告 -- AD --

勁草書房の既刊から
我妻榮/著 有泉亨/著 川井健/著 野村豊弘/著 沖野眞已/著
佐藤隆之/編集 上坂保仁/編集
ブラッド・ロバーツ/著 村野将/解説
もうすぐ発売(1週間以内)
PHP研究所:川島真 鈴木 絢女 小泉悠 池内恵 
講談社:中山七里 
講談社:はやみねかおる にしけいこ 
ブイツーソリューション:福永英雄 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。