近刊検索 デルタ

2020年8月3日発売

ごま書房新社

出版社名ヨミ:ゴマショボウシンシャ

中学受験のトリセツ  "親子力"で志望校合格

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
中学受験において、保護者様の影響力は非常に大きなものです。
ですから、保護者様に向けて、正しい情報・正しい戦略を伝える本、つまり「中学受験についての取扱説明書=トリセツ」を企画しました。
本書によって、中学受験生の合格を勝ち取りましょう!

主な内容/目次
第1章 塾のトリセツ 塾通いを始める時期と通うべき塾
トリセツ 小学4年からの通塾でよい
トリセツ 成績の良い子の共通点は処理能力
トリセツ 小学5年からの通塾はすすめられない
トリセツ なぜ大手の集団指導塾をすすめるか
トリセツ セカンドオピニオンとして個別指導塾を活用
第2章 スケジュールのトリセツ 各学年における、週間スケジュール
トリセツ 学年を問わず意識したいこと
     ① 固定された予定を中心に組む ② 科目ごとの学習時間を分散させる ③ バッファ(余        裕)をつくる
トリセツ 4年生で意識したいこと  
     ① 学習習慣をつける ② マルつけを丁寧にする ③ 用事があっても勉強時間は確保する
トリセツ 5年生で意識したいこと
     ① 予定を組み立て直す ② 習い事を整理する ③ 睡眠時間を削らない
トリセツ 6年生で意識したいこと
     ① 土日は「たくさん勉強する日」② 気分転換の時間をつくる
第3章 小学4年生における算数学習のトリセツ
トリセツ その0、計算力をつけるべき学年
トリセツ その一、計算力をどうやって身につけるのか
トリセツ その二、計算力を身につけたかの確認と対処法
トリセツ その三、小4における保護者の役割
トリセツ その四、小4でも解ける(ように見える)入試問題(計算問題)
第4章 小学5年生における算数学習のトリセツ
トリセツ その0、保護者が知るべき小5の学習の流れ
トリセツ その一、中学入試で方程式を使ってよいか?
トリセツ その二、子どもの習熟度を保護者はどうチェックするか
 ・まずはテストの内容と出来を知る
 ・模試などの偏差値別の復習を
トリセツ その三、算数で重要な単元は?
 ・乱高下する模試の偏差値に一喜一憂しない
 ・図形と比
 ・数と規則性、場合の数
トリセツ その四、復習などの教材をどのようにすべきか
トリセツ その五、小5でも解ける入試問題(図形)(受験校の傾向をみる)
第5章 小学6年生における算数学習のトリセツ
☆前期のポイント
トリセツ その0、保護者が知るべき小6前半の学習の流れ
トリセツ その一、算数が苦手な子や普通の子は、
         苦手分野をはっきりさせて、集中してやるべし
トリセツ その二、算数が得意な子は、難問の問題集をやるべし
トリセツ その三、この時期の模試は、分野別の復習材料にせよ
トリセツ その四、小6前半で扱う入試問題(典型問題のオンパレード)
☆後期のポイント
トリセツ その0、保護者が知るべき小6後半の学習の流れ
トリセツ その一、算数が苦手な子は、第一志望・第二志望の出題分野をはっきりさせて、そこのみを集中         してやるべし
         (合格最低点15)点を目標に
トリセツ その二、算数が普通な子は、時間との闘いを克服せよ
トリセツ その三、算数が得意な子は、時間の感覚をつかみながら、
           いつものペースで勉強すべし
トリセツ その四、小6後半で子どもが意識する
           志望校の出題傾向(を保護者も知ろう)
第6章 入試直前期のトリセツ
トリセツ ❶ 過去問は「適応」するために解く
トリセツ ❷ 過去問は9月から始める
トリセツ ❸ どの学校の問題をどれぐらい解くべきか
トリセツ ❹ どんな順番で解くべきか
トリセツ ❺ 過去問演習の取り組み方
     ① 問題用紙・解答用紙ともに、断裁するかコピーする ② 制限時間と無制限で解く ③ 問       題と答案を振り返る ④ 毎週取り組む ⑤ 過去問を解きつくしたら?
トリセツ ❻ 直前期の注意点
     ① 模試の偏差値より過去問 ② 塾も学校も休まない ③ 安全な「事前校」を1校受ける
第7章 志望校選びのトリセツ
トリセツ 第一志望は子どもが選ぶ
トリセツ 「通いたい学校」と「通ってもいい学校」
トリセツ 偏差値の見方と併願校のプランニング
トリセツ ケーススタディ
 〈ケース1〉偏差値60男子 男子校志望 第一志望:海城
 〈ケース2〉偏差値60女子 女子校志望 第一志望:鷗友
 〈ケース3〉偏差値55男子 付属校志望 第一志望:明大中野
 〈ケース4〉偏差値50女子 女子校志望 第一志望:大妻
第8章 国語のトリセツ 最新入試問題に見る受験国語の本質
 平均点を下げるための高難度問題!?  〈設問〉〈解説〉
特集:有名中学校特別インタビュー
海城中学校/豊島岡女子学園中学校/三輪田学園中学校
目次
第1章 塾のトリセツ 塾通いを始める時期と通うべき塾
トリセツ 小学4年からの通塾でよい
トリセツ 成績の良い子の共通点は処理能力
トリセツ 小学5年からの通塾はすすめられない
トリセツ なぜ大手の集団指導塾をすすめるか
トリセツ セカンドオピニオンとして個別指導塾を活用
第2章 スケジュールのトリセツ 各学年における、週間スケジュール
トリセツ 学年を問わず意識したいこと
     ① 固定された予定を中心に組む ② 科目ごとの学習時間を分散させる ③ バッファ(余裕)をつくる
トリセツ 4年生で意識したいこと  
     ① 学習習慣をつける ② マルつけを丁寧にする ③ 用事があっても勉強時間は確保する
トリセツ 5年生で意識したいこと
     ① 予定を組み立て直す ② 習い事を整理する ③ 睡眠時間を削らない
トリセツ 6年生で意識したいこと
     ① 土日は「たくさん勉強する日」② 気分転換の時間をつくる
第3章 小学4年生における算数学習のトリセツ
トリセツ その0、計算力をつけるべき学年
トリセツ その一、計算力をどうやって身につけるのか
トリセツ その二、計算力を身につけたかの確認と対処法
トリセツ その三、小4における保護者の役割
トリセツ その四、小4でも解ける(ように見える)入試問題(計算問題)
第4章 小学5年生における算数学習のトリセツ
トリセツ その0、保護者が知るべき小5の学習の流れ
トリセツ その一、中学入試で方程式を使ってよいか?
トリセツ その二、子どもの習熟度を保護者はどうチェックするか
 ・まずはテストの内容と出来を知る
 ・模試などの偏差値別の復習を
トリセツ その三、算数で重要な単元は?
 ・乱高下する模試の偏差値に一喜一憂しない
 ・図形と比
 ・数と規則性、場合の数
トリセツ その四、復習などの教材をどのようにすべきか
トリセツ その五、小5でも解ける入試問題(図形)(受験校の傾向をみる)
第5章 小学6年生における算数学習のトリセツ
☆前期のポイント
トリセツ その0、保護者が知るべき小6前半の学習の流れ
トリセツ その一、算数が苦手な子や普通の子は、
         苦手分野をはっきりさせて、集中してやるべし
トリセツ その二、算数が得意な子は、難問の問題集をやるべし
トリセツ その三、この時期の模試は、分野別の復習材料にせよ
トリセツ その四、小6前半で扱う入試問題(典型問題のオンパレード)
☆後期のポイント
トリセツ その0、保護者が知るべき小6後半の学習の流れ
トリセツ その一、算数が苦手な子は、第一志望・第二志望の出題分野を           はっきり           はっきりさせて、そこのみを集中してやるべし
         (合格最低点15)点を目標に
トリセツ その二、算数が普通な子は、時間との闘いを克服せよ
トリセツ その三、算数が得意な子は、時間の感覚をつかみながら、
           いつものペースで勉強すべし
トリセツ その四、小6後半で子どもが意識する
           志望校の出題傾向(を保護者も知ろう)
第6章 入試直前期のトリセツ
トリセツ ❶ 過去問は「適応」するために解く
トリセツ ❷ 過去問は9月から始める
トリセツ ❸ どの学校の問題をどれぐらい解くべきか
トリセツ ❹ どんな順番で解くべきか
トリセツ ❺ 過去問演習の取り組み方
     ① 問題用紙・解答用紙ともに、断裁するかコピーする ② 制限時間と無制限で解く ③ 問       題と答案を振り返る ④ 毎週取り組む ⑤ 過去問を解きつくしたら?
トリセツ ❻ 直前期の注意点
     ① 模試の偏差値より過去問 ② 塾も学校も休まない ③ 安全な「事前校」を1校受ける
第7章 志望校選びのトリセツ
トリセツ 第一志望は子どもが選ぶ
トリセツ 「通いたい学校」と「通ってもいい学校」
トリセツ 偏差値の見方と併願校のプランニング
トリセツ ケーススタディ
 〈ケース1〉偏差値60男子 男子校志望 第一志望:海城
 〈ケース2〉偏差値60女子 女子校志望 第一志望:鷗友
 〈ケース3〉偏差値55男子 付属校志望 第一志望:明大中野
 〈ケース4〉偏差値50女子 女子校志望 第一志望:大妻
第8章 国語のトリセツ 最新入試問題に見る受験国語の本質
 平均点を下げるための高難度問題!?  〈設問〉〈解説〉
特集:有名中学校特別インタビュー
海城中学校/豊島岡女子学園中学校/三輪田学園中学校
著者略歴
長島康二(ナガシマコウジ nagashimakouji)
学生時代の5年間はSAPIX小学部で国語科講師として活躍。若干19歳で志望校別対策講座SS特訓の担当講師に抜擢され、開成中学などの対策を行う。その後8年間にわたり、栄光ゼミナールの麻布対策講座を担当し、現在は自身が代表を務める読解ラボ東京で、授業だけでなく講座開発や後進の育成も行っている。
タイトルヨミ
カナ:チュウガクジュケンノトリセツ オヤコリョクデシボウコウゴウカク
ローマ字:chuugakujukennotorisetsu oyakoryokudeshiboukougoukaku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。