
( )
定価:2,860円(2,600円+税)
判型:B5
電子書籍をチェック
書店在庫をチェック
内容紹介
なるほど!国旗で世界が見える!
・世界すべての国旗と国章を正しい色と比率で掲載し、かつ
現在のデザインに至る推移を紹介した、日本初の図鑑の最新版。
・各国の歴史を国旗の変遷を通じて見ることができる。
・日本旗章学協会会長・苅安望氏の、国旗研究の集大成。
210の国・地域の国旗・国章を網羅。なぜこの色、この絵柄になったのか?
現在の国旗だけではなく、今に至る変遷などもビジュアルで紹介します。
そしてどこに位置した国なのか、場所もはっきり分かるよう、
国毎に必ず地図を入れ、説明しています。
漢字には全てふりがな付き。家族全員で楽しめるオールカラー大図鑑です。
・世界すべての国旗と国章を正しい色と比率で掲載し、かつ
現在のデザインに至る推移を紹介した、日本初の図鑑の最新版。
・各国の歴史を国旗の変遷を通じて見ることができる。
・日本旗章学協会会長・苅安望氏の、国旗研究の集大成。
210の国・地域の国旗・国章を網羅。なぜこの色、この絵柄になったのか?
現在の国旗だけではなく、今に至る変遷などもビジュアルで紹介します。
そしてどこに位置した国なのか、場所もはっきり分かるよう、
国毎に必ず地図を入れ、説明しています。
漢字には全てふりがな付き。家族全員で楽しめるオールカラー大図鑑です。
目次
●アジア
●ヨーロッパ
●アフリカ
●北アメリカ
●南アメリカ
●オセアニア
●国際オリンピック委員会・国際パラリンピック委員会加盟地域
●ヨーロッパ
●アフリカ
●北アメリカ
●南アメリカ
●オセアニア
●国際オリンピック委員会・国際パラリンピック委員会加盟地域
著者略歴
苅安 望(カリヤス ノゾミ kariyasu nozomi)
1949年、干葉県生まれ。早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。総合商社に入社し東京本店、ニューヨーク支店、メルボルン支店食品部門勤務を経て、食品会社の取締役国際部長、顧問を歴任し2015年退職。2000年よリ旗章学協会国際連盟(FIAV)の公認団体である日本旗章学協会会長。旗章学協会国際連盟特別会員、米国フラッグ・リサーチセンター特別会員、北米旗章学協会、英国旗章学協会、オーストラリア旗章学協会、各会員。2009年7月、横浜で海外研究者を招致してアジア初の国際旗章学会議を開催。旗章学協会国際連盟に「太極旗の歴史」ほか投稿論文多数。2019年第28回国際旗章学会議にて、旗章学の発展に貢献した研究者としてヴェクシロン賞を授与される。
タイトルヨミ
カナ:ケッテイバンコッキトコクショウズカンカイテイダイニハン
ローマ字:ketteibankokkitokokushouzukankaiteidainihan
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
もうすぐ発売(1週間以内)
新着:ランダム(5日以内)
重版出来:最近の5点
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。