近刊検索 デルタ

2023年6月12日発売

筑摩書房

出版社名ヨミ:チクマショボウ

身近な植物の賢い生きかた

ちくま文庫
ちくま文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
植物学を通して植物の実像を紹介するサイエンス読み物。植物たちの愉快で情熱的、でも少し哀しい、驚きに満ちた賢い生きかたを活写する。

クセが強くて型破り、でも頭がいい
植物たちの生存戦略

植物は身近な存在ながら、人間とは姿形も生態もまったく違う。一見頼りなげにも見える彼らの生きかたとは? 昆虫とのかけひきと飽くなき攻防、乾燥に強い植物の高性能システム、葉のつきかたに隠された数列や黄金比、早春の花の色が黄色いわけなど、不思議だが卓抜、たくましく賢い、納得の生存戦略が見えてくる。解説 鈴木純
目次
まえがき   

病原菌とのミクロの戦い   
健康ブームの立役者/病原菌の来襲/植物の防御システム/活性酸素で反撃/プログラムされた死/抗酸化物質の活躍/何役にも使える天然成分/防衛システムを突破/果てしなき病原菌との戦い

昆虫の食害からの防衛
強大な敵・昆虫との戦い/ハーブの香りも植物の毒/毒の限界/昆虫の食欲をなくす物質/植物のSOS信号/植物にとってのヒーロー

アリをめぐる植物の暮らし  
昆虫界最強のムシ/アリを用心棒にする植物/種子をアリに運ばせる戦略/栄養素を与えるアリ植物/裏切りもアリ、です/複雑な共生関係/いったい、誰が得なのか?

植物の体内に同居する共生菌   
悪の陰謀/自ら鳥に食われるカタツムリ/植物に感染する毒/スーパー植物へ変身/どうして男と女がいるのか?/「赤の女王仮説」/赤の女王の呪縛を解く

マメの根に住みつく根粒菌
エダマメの中の宇宙/特殊能力を持つ根粒菌/マメと根粒菌の出会い/やせた土地でも育つ豆類/激しい戦いの末の共生/共生の苦悩

動物に運ばれる種子
スイカの噂/アフリカの砂漠地帯が原産/赤色は食べ頃のサイン/国境を越えて侵入する植物/日本各地に広がる帰化植物

芽生えの科学
なかなか芽が出ない雑草/発芽のタイミング/赤色の光は「進め」の合図/すごい発芽のエネルギー/マメの作戦/カビを栄養にする種子

乾燥に強い植物のシステム   
雑草はなぜ強いのか/夏は光合成の真っ盛り/高性能なシステム/ツインカムもある?/C₄植物の意外な弱点

植物に潜む暗号   
地下金庫の暗証番号/世界でもっとも美しい比率/植物の葉の位置/花占いの真実/ヒマワリの種に隠された数列

他者を利用するつる植物 
お風呂の法則/右巻き? 左巻き?/アサガオの成長/つるの巻き方もいろいろ/ブキミな絞め殺し植物/餓死する大木

花と昆虫のかけひき
昆虫のために咲きほこる/花びらは看板がわり/ナノハナは小さい花の集合/花びらの役割はいろいろ/合理的な営業時間/甘い蜜はサービス品/一番奥に隠された蜜/昆虫に長居をされては困る/まるでチェーン店

花の色に隠された秘密   
虫が好む色/春に咲く庶民派の黄色/不器用で誠実な白色/賢いハナバチが好む紫色/昆虫の能力を試す花たち/チョウは手ごわい盗蜜家/植物の口説きテクニック

すべては受粉のために 
花粉をばらまく「風媒花」/虫に運ばせる「虫媒花」/官能的な花粉の恋/植物たちの命のドラマ/人間も植物と同じなのだ

植物を老化させるホルモン   
植物に愛情は伝わる?/別名「老化ホルモン」/老化=果実の成熟/エチレンを利用した生活の知恵/エチレンは植物の信号/腐ったミカンの方程式

紅葉が赤く染まる理由 
濡れ落ち葉の思い/夏はフル稼働で光合成/厳しい冬を乗り切るために/葉緑素が壊れて「紅葉」/葉を落とさない照葉樹/針葉樹・マツの経営哲学

植物の冬の過ごし方   
植物の正しい姿勢/理想の冬越しスタイル/地下深く伸びる根っこ/冬こそ攻めの季節/地球を背負う生き様

植物が出すフィトンチッド
山はなぜ青いのか?/森を満たすもの/毒を放出する森/毒と薬は紙一重/都会は人間が作った森

現代に残る古代植物
植物学者が興奮する木/イチョウは生きた化石/陸上への進出が進化の鍵/スピーディな受精/被子植物が恐竜を絶滅させた?/昆虫、動物、鳥との同盟

緑の惑星を作った植物の素顔
植物は環境の破壊者だった/酸素は毒性物質?/創造者か、破壊者か?/歴史は繰り返される

あとがき/ちくま文庫版のためのあとがき   

解説 鈴木純  
著者略歴
稲垣 栄洋(イナガキ ヒデヒロ inagaki hidehiro)
稲垣 栄洋(いながき・ひでひろ):1968年静岡市生まれ。岡山大学大学院農学研究科修了。農学博士。専攻は雑草生態学。農林水産省、静岡県農林技術研究所等を経て、静岡大学大学院教授。農業研究に携わる傍ら、雑草や昆虫など身近な生き物に関する記述や講演を行っている。著書に、『身近な雑草の愉快な生きかた』『身近な野菜のなるほど観察録』『身近な虫たちの華麗な生きかた』『身近な野の草 日本のこころ』(ちくま文庫)、『植物はなぜ動かないのか』『雑草はなぜそこに生えているのか』『イネという不思議な植物』『はずれ者が進化をつくる』『ナマケモノは、なぜ怠けるのか』(ちくまプリマー新書)、『たたかう植物』(ちくま新書)など多数。
タイトルヨミ
カナ:ミヂカナショクブツノカシコイイキカタ
ローマ字:mijikanashokubutsunokashikoiikikata

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。