
( )
本体価格:780円+税
判型:文庫
リンク先で在庫を確認
内容紹介
犯人も割れ、自白も取れた傷害事件に、独り納得できない新人刑事の安積は……「熾火」(今野敏)
タクシー強盗事件に隠された意外な真相とは。「帰り道は遠かった」(黒川博行)
新宿署の鮫島と、殺人事件の重要な情報を寄せてきた中国人美女の思惑が交錯する「水仙」(大沢在昌)など、確固たる信念で事件に挑む警察官の姿を描いた六篇を収録。
警察小説の旗手たちの人気シリーズの中から選んだ名作を収録した豪華アンソロジー。
文庫オリジナル。
タクシー強盗事件に隠された意外な真相とは。「帰り道は遠かった」(黒川博行)
新宿署の鮫島と、殺人事件の重要な情報を寄せてきた中国人美女の思惑が交錯する「水仙」(大沢在昌)など、確固たる信念で事件に挑む警察官の姿を描いた六篇を収録。
警察小説の旗手たちの人気シリーズの中から選んだ名作を収録した豪華アンソロジー。
文庫オリジナル。
著者略歴
大沢 在昌(オオサワ アリマサ oosawa arimasa)
大沢在昌(おおさわ ありまさ)
1956年、愛知県生まれ。79年、『感傷の街角』で小説推理新人賞を受賞しデビュー。91年、『新宿鮫』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞長編部門を受賞。94年、『無間人形 新宿鮫IV』で直木賞、2004年、『パンドラ・アイランド』で柴田錬三郎賞、10年、日本ミステリー文学大賞、14年、『海と月の迷路』で吉川英治文学賞を受賞。
著書に、『冬の狩人』『暗約領域 新宿鮫XI』『帰去来』などがある。
今野 敏(コンノ ビン konno bin)
今野 敏(こんの びん)
1955年、北海道生まれ。上智大学在学中の78年、『怪物が街にやってくる』で問題小説新人賞を受賞。卒業後、レコード会社勤務を経て作家に。2006年、『隠蔽捜査』で吉川英治文学新人賞、08年、『果断 隠蔽捜査2』で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞、17年、「隠蔽捜査」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞。
著書に、『オフマイク』『黙示』『任俠シネマ』などがある。
佐々木 譲(ササキ ジョウ sasaki jou)
佐々木譲(ささき じょう)
1950年、北海道生まれ。79年、「鉄騎兵、跳んだ」でオール讀物新人賞を受賞しデビュー。90年、『エトロフ発緊急電』で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞、日本冒険小説協会大賞、2002年、『武揚伝』で新田次郎文学賞、10年、『廃墟に乞う』で直木賞、16年、日本ミステリー文学大賞を受賞。
著書に、『降るがいい』『図書館の子』『抵抗都市』などがある。
黒川 博行(クロカワ ヒロユキ kurokawa hiroyuki)
黒川博行(くろかわ ひろゆき)
1949年、愛媛県生まれ。京都市立芸術大学美術学部彫刻科卒業。大阪府立高校の美術教師を経て、83年、『二度のお別れ』が第1回サントリーミステリー大賞佳作。86年、『キャッツアイころがった』で第4回サントリーミステリー大賞を受賞。96年、「カウント・プラン」で第49回日本推理作家協会賞(短編および連作短編集部門)を受賞。2014年、『破門』で第151回直木賞を受賞。
著書に、『桃源』『後妻業』『喧嘩』などがある。
安東 能明(アンドウ ヨシアキ andou yoshiaki)
安東能明(あんどう よしあき)
1956年、静岡県生まれ。明治大学政治経済学部卒。94年、「褐色の標的」で第7回日本推理サスペンス大賞、2001年、『鬼子母神』で第1回ホラーサスペンス大賞特別賞、10年「随監」で第63回日本推理作家協会賞短篇部門を受賞。
著書に、『第Ⅱ捜査官 凍える炎』『消えた警官』『頂上捜査』などがある。
逢坂 剛(オウサカ ゴウ ousaka gou)
逢坂 剛(おうさか ごう)
1943年、東京都生まれ。広告代理店勤務のかたわら、80年、「暗殺者グラナダに死す」でオール讀物推理小説新人賞を受賞し、作家デビュー。87年、『カディスの赤い星』で直木賞、日本推理作家協会賞、日本冒険小説協会大賞の三冠に輝く。その後も日本ミステリー文学大賞、吉川英治文学賞、毎日芸術賞を受賞。
著書に、『鏡影劇場』『平蔵の母』『百舌落とし』などがある。
西上 心太(ニシガミ シンタ nishigami shinta)
タイトルヨミ
カナ:キョウジ
ローマ字:kyouji
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。