近刊検索 デルタ

2021年10月29日発売

勉誠出版

出版社名ヨミ:ベンセイシュッパン

慶應義塾図書館蔵 論語疏巻六 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫蔵 論語義疏 影印と解題研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
東アジア漢字文化圏の古典として広く諸国・諸地域の文化・思想に大きく影響を与えた『論語』。
2017年、幕末以降所蔵不明であった最古級の『論語』注釈写本である『論語疏』が日本国内において再発見され、2020年には展示公開、広く報道がなされた。
慶應義塾大学図書館蔵『論語疏』巻六である。
同書は南北朝から隋時代(6~7世紀初頭)における中国写本であり、『論語』およびその注釈として、さらには同時代の写本として類を見ない逸品である。
本書では、同『論語疏』の全編をフルカラー原寸大で影印、初公開する。
さらには、室町期の写本群のなかでも、最も整った完本である、慶應義塾大学附属研究所斯道文庫蔵『論語義疏』(文明19年書写大槻本)の全編もフルカラーで影印。
斯界の第一線をリードする研究者による詳細な解題・翻刻・校勘記を備えた決定版。
目次
前言 佐藤道生
◎影印
慶應義塾図書館蔵 〔南北朝末隋〕写本『論語疏』巻六
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫蔵 文明十九年写本『論語義疏』

◎解題研究
慶應義塾図書館蔵 〔南北朝末隋〕写本『論語疏』巻六 解題 住吉朋彦
 附 橋本経亮編『遠年紙譜』所収「皇侃義疏料紙」について 一戸渉
慶應義塾圖書館藏 〔南北朝末隋〕寫本『論語疏』卷六 翻印竝に校記 種村和史
※「翻」は「番」+「羽」
 附 慶應義塾大學圖書館藏 『論語疏』卷六 校記舉例 義疏の部 種村和史
慶應義塾図書館蔵〔南北朝末隋〕写本『論語疏』巻六 清家文庫本校記 齋藤慎一郎
 附 慶應義塾図書館蔵 『論語疏』巻六の文献価値―日本漢学研究資料としての特色 齋藤慎一郎
慶應義塾大学附属研究所斯道文庫蔵 文明十九年写本『論語義疏』 解題 住吉朋彦
 附 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫蔵 旧鈔『論語義疏』伝本解題 住吉朋彦
著者略歴
慶應義塾大学論語疏研究会(ケイオウギジュクダイガクロンゴキソケンキュウカイ keiougijukudaigakurongokisokenkyuukai)
住吉朋彦(すみよし・ともひこ) 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫教授。 専門は東洋書誌学。 一戸渉(いちのへ・わたる) 慶應義塾大学附属研究所斯道文庫准教授。 専門は日本近世文学・学芸史。 種村和史(たねむら・かずふみ) 慶應義塾大学商学部教授。 専門は中国古典文学。 齋藤慎一郎(さいとう・しんいちろう) 慶應義塾大学大学院文学研究科後期博士課程・附属研究所斯道文庫研究嘱託。 専門は古代・中世日本漢学。
タイトルヨミ
カナ:ケイオウギジュクトショカンゾウ ロンゴソカンロク ケイオウギジュクダイガクフゾクケンキュウジョシドウブンコゾウ ロンゴギソ エイイントカイダイケンキュウ
ローマ字:keiougijukutoshokanzou rongosokanroku keiougijukudaigakufuzokukenkyuujoshidoubunkozou rongogiso eiintokaidaikenkyuu

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。