近刊検索 デルタ

2022年7月18日発売

法政大学出版局

出版社名ヨミ:ホウセイダイガクシュッパンキョク

民主主義に未来はあるのか?

サピエンティア
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
アメリカやヨーロッパをはじめ世界各地にポピュリズムが拡がり、中国やロシアでは権威主義体制が強まる現在、民主主義があらためて問われている。自由民主主義ははたして最適な制度なのか、そして持続可能なのだろうか。政治理論、政治思想史、比較政治、国際政治史、社会学の気鋭の研究者10名が、それぞれの視点から民主主義の未来について構想する。
目次
序論 民主主義の危機をめぐる言説圏の系譜学【山崎 望】

第I部 自由民主主義の実像

第1章 エリート主義的民主主義論の成立過程について【早川 誠】

第2章 戦後日本の政治学と「二つの民主主義」
―一九六〇年代前半を中心に【森 政稔】

第II部 自由民主主義の危機と代替構想(1)――形骸化をめぐって

第3章 ポストナショナルな経済危機と民主主義 ―ヨーロッパ政治の縮減・再生・拡散【小川有美】

第4章 グローバル・ガバナンスにおける非国家主体の正統性と政治的CSR【松尾隆佑】

第5章 「民主主義の危機」を超える民主主義の未来 ―私たちのあいだで紡ぎだす正当化実践の価値と制度【内田 智】

第III部 自由民主主義の危機と代替構想(2)――対立をめぐって

第6章 現代ドイツの右翼ポピュリズム ―その歴史と世界観【板橋拓己】

第7章 代表制民主主義の危機と戦闘的民主主義【大竹弘二】

第8章 アゴニズムを制度化する
―熟議/闘技論争の第二ラウンドのために【山本 圭】

第IV部 自由民主主義と代表をめぐるアポリア――政治/社会運動をめぐって

第9章 自由民主主義とBLM/右派運動
―ベンヤミンの暴力論の視座から【山崎 望】

第10章 現代のアクティヴィズムにおいて「代表」は機能しているのか
―「代表」しているのは誰なのか、あるいは「代表」されないのは誰なのか【富永京子】

あとがき
著者略歴
山崎 望(ヤマザキ ノゾム yamazaki nozomu)
序論・第9章 駒澤大学法学部教授(現代政治理論) 主な業績:『来るべきデモクラシー――暴力と排除に抗して』、有信堂、2012年、『ポスト代表制の政治学――デモクラシーの危機に抗して』(共編著)ナカニシヤ出版、2015年、『奇妙なナショナリズムの時代――排外主義に抗して』(共編著)、『時政学への挑戦――政治研究の時間論的転回』(共編著)ミネルヴァ書房、2021年、「コロナ危機は自由民主主義を変えたのか?」宮本太郎編『自助社会を終わらせる』岩波書店、2022年、「21世紀に自由民主主義は生き残れるか――正統性の移行と再配置される暴力」日本国際政治学会編『国際政治』194号、2018年など。
タイトルヨミ
カナ:ミンシュシュギニミライハアルノカ
ローマ字:minshushuginimiraihaarunoka

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
一番やさしい俳句再入門
実は俳句の本をけっこう出しています

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。