
( )
定価:3,300円(3,000円+税)
判型:A4変形
書店在庫をチェック
内容紹介
SDGsを学校教育の中で、どのように取り入れたら、子どもたちの身になり、自分のこととして受け止め、考え、意見を交わせるようになるのか。この本にはSDGsの17の目標すべてについて、それぞれ全国各地の学校で実際に行われた実践例を掲載してあるので、ぜひ、参考にしてください。自宅でできるアイディアや新聞活用例も紹介。
目次
地球上ではたくさんの人たちが生活の問題をかかえている/生活の問題はみんなのまわりでも起きているかも…⁉/だれもが幸せにくらせるようにみんなで達成したい17の目標がSDGs!/この本の説明・活用例/目標3すべての人に健康と福祉を 学校でやってみた!実践例・チャレンジアイデア・新聞を読んでSDGsを考えよう!/目標5ジェンダー平等を実現しよう 学校でやってみた!実践例・チャレンジアイデア・新聞を読んでSDGsを考えよう!/目標6安全な水とトイレを世界中に 学校でやってみた!実践例・チャレンジアイデア・新聞を読んでSDGsを考えよう!/目標4質の高い教育をみんなに 学校でやってみた!実践例・チャレンジアイデア・新聞を読んでSDGsを考えよう!/目標2飢餓をゼロに 学校でやってみた!実践例・チャレンジアイデア・新聞を読んでSDGsを考えよう!/目標1貧困をなくそう 学校でやってみた!実践例・チャレンジアイデア・新聞を読んでSDGsを考えよう!/索引
著者略歴
手島利夫(テジマトシオ tejimatoshio)
「ESD,SDGs推進研究室」室長。江東区立八名川小学校 前校長。内閣府ESD円卓会議 前委員、共創型対話学習研究所所員、日本ESD学会 前副会長、NPO法人日本持続発展教育推進フォーラム理事などを歴任。
タイトルヨミ
カナ:スベテノヒトヲタイセツニシタイ
ローマ字:subetenohitootaisetsunishitai
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
アクセスランキング:日次TOP5
近刊:ランダム
新着:ランダム(5日以内)
重版出来:最近の5点
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。