近刊検索 デルタ

2019年11月25日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

全国データ SDGsと日本

誰も取り残されないための人間の安全保障指標
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
国連の持続的開発目標(SDGs)指標を、国としてはほぼ達成しつつある日本。しかし、SDGsの理念「誰も取り残されない社会」が実現しているとは言いがたい。90あまりの指標から都道府県ごとの課題を可視化し、改善策を提言する。
目次
 はじめに

第1部 日本の人間の安全保障指標

第1章 SDGs指標との比較と指標別ランキング
 1-1 SDGs指標との比較
 1-2 指標別ランキング
第2章 都道府県別指数
第3章 アンケート調査による主観的評価
第4章 都道府県別プロフィール

第2部 取り残されがちな個別グループの課題

第5章 子ども
 5-1 子どもの貧困
 5-2 子どもに対する様々な暴力
第6章 女性
第7章 若者
第8章 高齢者
第9章 障害者
 9-1 障害者全般
 9-2 ハンセン病患者・回復者
第10章 LGBT
第11章 災害被災者
第12章 外国人

第3部 結論と提言

第13章 日本の人間の安全保障の課題
第14章 誰も取り残されない社会を作るために

 指標データ出典一覧
 あとがき
 日本の人間の安全保障指標プロジェクトチーム
著者略歴
NPO法人「人間の安全保障」フォーラム(エヌピーオーホウジンニンゲンノアンゼンホショウフォーラム enupiioohoujinningennoanzenhoshoufooramu)
日本、アジア、アフリカその他の地域の持続的平和と持続的開発を追求し、移民や難民、災害などによる被災者をはじめ、しばしば脆弱な立場におかれる人々の基本的人権が尊重される社会を実現することを目指し、関連組織・企業・官公署・自治体・団体ならびに個人と恊働・協力し、人間の安全保障推進事業を行うことを目的として2011年に設立(同年10月法人格取得)。 「日本の人間の安全保障指標」の作成のほか、日本国内に暮らす難民の子どもたちの学習支援活動、東日本大震災ボランティア派遣コーディネータ、宮城県内の仮設住宅地における「こども未来館」の設置・運営、研究・教育・文化に関するイベント企画・運営、その他人間の安全保障を推進するための新規事業の企画立案・実施を行っている。
高須 幸雄(タカス ユキオ takasu yukio)
NPO法人「人間の安全保障」フォーラム理事長、国際連合事務総長特別顧問(人間の安全保障担当)、立命館大学客員教授。 外務省に入省後、国連日本代表部参事官、国連政策課長、インドネシア公使などを歴任。1993年国連事務次長補(財務官)として、国連の予算・財政を総括。1997年国連日本代表部大使として、国連安全保障理事会で日本代表。2000年外務省国際社会協力部長に就任し、人間の安全保障、感染症、気候変動に関する国際協力を推進。在ウィーン代表部大使を経て、国連日本政府代表部常駐代表を務め(2007-2010年)、安保理議長に2回就任。2012年から2017年5月まで国連事務次長(行政監理局長)として国連の管理全般の責任者。2010年以来事務総長特別顧問を務めている。元東京大学および政策大学院大学特任教授。共編著に『日本と国連の50年』(ミネルヴァ書房)がある。
タイトルヨミ
カナ:ゼンコクデータエスディージーズトニホン
ローマ字:zenkokudeetaesudiijiizutonihon

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
緑の書 リビアのカダフィ大佐の理論
2011年10月20日、カダフィ大佐は殺された

-- 広告 -- AD --

高須 幸雄 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。