近刊検索 デルタ

2020年7月9日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

多文化共生保育の挑戦

外国籍保育士の役割と実践
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
外国籍児の育ちを保障するためにはどうしたらよいのか。在日外国人集住地域の群馬県大泉町での現状や課題を丹念な聞き取り調査から描き出す。多文化コミュニティにおける外国人の子どもの発達の鍵を握る外国籍保育士の役割や実践について新たな可能性を探る。
目次
 はじめに

第Ⅰ章 多文化共生保育のあり方を示すために
 第1節 多文化共生保育に目を向ける必要性
 第2節 求められる保育士の専門性
 第3節 群馬県大泉町で働く外国籍保育士
 第4節 外国籍保育士の役割を明らかにすることの意義
 第5節 仮説とリサーチクエスチョン
 第6節 使用する用語の定義

第Ⅱ章 多文化共生の理念と歴史
 第1節 多文化共生の理念
 (1)多文化共生の定義とその変遷
 (2)多文化共生における課題
 (3)多文化共生の理想的モデル
 第2節 多文化共生の歴史
 (1)アメリカ合衆国における多文化共生の歴史
 (2)わが国における多文化共生の歴史
 (3)在留外国人の歴史
 (4)日系ブラジル人移民の歴史

第Ⅲ章 多文化共生保育における現状と課題
 第1節保育現場における多文化共生の課題
 第2節 多文化共生保育における言語コミュニケーションと母語の重要性

第Ⅳ章 群馬県大泉町の多文化共生実践
 第1節 群馬県大泉町における多文化共生の歴史
 第2節 群馬県大泉町における遊び広場の活動
 (1)活動の変容とその意義
 (2)遊び広場の活動がもたらしたもの
 第3節 群馬県大泉町における多文化共生保育
 (1)外国籍児の保育の現状と「日本人化」
 (2)大泉町の多文化共生保育に関する行政支援
 (3)大泉町における保育現場の課題

第Ⅴ章 群馬県大泉町で働く外国籍保育士のライフヒストリー
 第1節 外国籍保育士による支援が外国籍児の保育園適応に及ぼす心理的効果
 (1)フィールドワーク
 (2)外国籍保育士による媒介者としての支援とその意味
 (3)外国籍保育士による母語を用いた保育支援がもたらしたもの
 第2節 外国籍保育士の役割と、それに伴う保育現場の意識変容
 (1)インタビュー
 (2)外国籍保育士の取り組みとその効果
 (3)外国籍保育士が保育現場に与える影響
 第3節 外国籍保育士のライフヒストリー
 (1)ナラティブアプローチ
 (2)外国籍保育士の語りから見えたもの
 (3)「周辺化されている自分」から「当事者性」を獲得するまで

第Ⅵ章 多文化共生の先進国ドイツから学ぶ就学前教育
 第1節 ドイツにおける就学前教育の実態
 第2節 大泉町と類似点の多いノルトライン=ヴェストファーレン州への訪問
 第3節 ノルトライン=ヴェストファーレン州における就学前教育制度
 (1)ドイツにおける就学前教育
 (2)ノルトライン=ヴェストファーレン州における教育指針
 (3)ケルン市青少年局での聴き取り調査
 第4節 ノルトライン=ヴェストファーレン州保育施設の多文化共生保育の実際
 第5節 わが国における多文化共生保育への示唆

第Ⅶ章 外国籍児の育ちを保障する多文化共生保育とは
 第1節 多文化共生社会の理念と歴史とはいかなるものか
 第2節 多文化共生保育の現状と課題とはいかなるものか
 第3節 群馬県大泉町における多文化共生保育の現状と課題とはいかなるものか
 第4節 当事者としての外国籍保育士の役割とはいかなるものか
 第5節 外国籍児の育ちを保障する多文化共生保育実現に向けて

 おわりに
 引用文献
 参考文献
著者略歴
佐々木 由美子(ササキ ユミコ sasaki yumiko)
足利短期大学こども学科教授。教育学修士(群馬大学)、社会福祉学博士(立正大学)。 専門:子ども学、保育学。 公的委員:NPO法人わくわく広場の会副理事長(2017年~)、足利市民戦略会議委員(2015年~)、足利市特別支援連携協議会委員(2014年~)、足利幼児教育研究会理事(2014年~)。 主要著書:「幼小連携と人間関係」『基礎からまなべる保育内容(人間関係)ワークブック』(田中卓也・宮内洋・藤井伊津子・中澤幸子(編著)、あいり出版、2020年)、「大学生活とアルバイトについて」『保育者・小学校教師のための道しるべ』(田中卓也(監修)、松村齋・小島千恵子・志濃原亜美(編著)、学文社、2017年)、「人間の成長・発達」『教育原理(コンパクト版保育者養成シリーズ)』(谷田貝公昭(監修)、石橋哲成(監修・編著)、一藝社、2016年)、「保健・医療における現状と課題」『現代の障がい児保育』(井村圭壯・相澤譲治(編著)、学文社、2016年)。 主要論文:佐々木由美子(2019)「保育者養成における多文化理解の涵養(2)-保育園の実践を体験して-」『社会福祉科学研究』8:99-106、佐々木由美子・関口吉運・林恵・岡本拡子(2017)「ドイツNRW州における就学前教育改革と多文化共生保育」『保育学研究』55(2):110-121、佐々木由美子(2015)「群馬県大泉町における外国籍児の保育エスノグラフィー」『地域福祉サイエンス』2:197-204、佐々木由美子(2015)「外国籍保育士のナラティブから見た成長プロセス」『足利短期大学紀要』35:9-15、佐々木由美子(2015)「外国籍保育士による支援が外国籍児の保育園適応に及ぼす心理的効果に関する質的研究」『子育て研究』5:21-29、佐々木由美子(2014)「多文化共生保育における外国籍保育士の役割」『こども環境学研究』10(2):58-65。
タイトルヨミ
カナ:タブンカキョウセイホイクノチョウセン
ローマ字:tabunkakyouseihoikunochousen

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。