近刊検索 デルタ

2020年10月30日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

多文化な職場の異文化間コミュニケーション

外国人社員と日本人同僚の葛藤・労働価値観・就労意識
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
日本留学を経て就職した元留学生と同じ職場の日本人同僚はそれぞれ、多文化就労場面においてどのような葛藤や違和感、文化的価値観をもち、さらにそれぞれの存在は職場にどのような影響をもたらすのだろうか。質的、量的な調査をもとに多文化な職場の対人レベル、文化レベルにおける多様なコンフリクトの要因と解決に向けた方略を考察する。
目次
 はじめに

第Ⅰ部 職場における元留学生社員の葛藤と葛藤解決方略はどのようなものか

第1章 本研究の問題の所在と研究目的
 第1節 研究の背景
 第2節 理論的枠組み
 第3節 研究目的と研究課題
 第4節 研究の方法

第2章 多文化就労場面における元留学生社員の葛藤と葛藤解決方略の質的検討
 第1節 中国人元留学生社員の場合
  第1項 問題の所在と研究目的
  第2項 研究方法
  第3項 結果と考察
  第4項 総合的考察と今後の課題
 第2節 韓国人元留学生社員の場合
  第1項 問題の所在と研究目的
  第2項 研究方法
  第3項 結果と考察
  第4項 総合的考察と今後の課題
 第3節 台湾人元留学生社員の場合
  第1項 問題の所在と研究目的
  第2項 研究方法
  第3項 結果と考察
  第4項 総合的考察と今後の課題

第3章 多文化就労場面における元留学生社員の葛藤解決方略と規定要因――葛藤内容・労働価値観・就労意識に着目して
 第1節 問題の所在と研究目的
 第2節 研究方法
  第1項 調査方法と対象者
  第2項 質問紙の構成と分析方法
 第3節 結果と考察
  第1項 元留学生社員の葛藤内容
  第2項 元留学生社員の労働価値観
  第3項 元留学生社員の就労意識
  第4項 元留学生社員の葛藤解決方略
  第5項 元留学生社員の葛藤解決方略と葛藤内容、労働価値観、就労意識、属性との関連
 第4節 総合的考察と今後の課題

第Ⅱ部 元留学生社員と共に就労する日本人社員の葛藤解決方略はどのようなものか

第4章 多文化就労場面における日本人社員の葛藤と解決方略の質的検討
 第1節 問題の所在と研究目的
 第2節 研究方法
  第1項 調査方法と対象者
  第2項 調査の手続きと分析方法
 第3節 結果と考察
  第1項 日本人社員の多文化就労場面における職務上の葛藤、葛藤が生じた際の感情および葛藤解決行動
  第2項 日本人社員の多文化就労場面における葛藤生起から葛藤解決行動に至る過程の様相
 第4節 総合的考察と今後の課題

第5章 多文化就労場面における日本人社員の葛藤解決方略と規定要因――労働価値観、外国人社員への就労意識に着目して
 第1節 問題の所在と研究目的
 第2節 研究方法
  第1項 調査時期と対象者
  第2項 質問紙の構成と分析方法
 第3節 結果と考察
  第1項 日本人社員の労働価値観
  第2項 日本人社員の外国人社員への就労意識
  第3項 日本人社員の葛藤解決方略
 第4節 日本人社員の葛藤解決方略と労働価値観、日本人社員の外国人社員への就労意識、属性との関連――重回帰分析結果
 第5節 まとめと総合的考察・今後の課題

第Ⅲ部 元留学生社員の職場における自己の存在意義と就労の意味

第6章 多文化就労場面における元留学生社員の存在意義と就労の意味の質的検討
 第1節 中国人元留学生社員の場合
  第1項 問題の所在と研究目的
  第2項 研究方法
  第3項 結果と考察
  第4項 総合的考察と今後の課題
 第2節 韓国人元留学生社員の場合
  第1項 問題の所在と研究目的
  第2項 研究方法
  第3項 結果と考察
  第4項 総合的考察と今後の課題
 第3節 台湾人元留学生社員の場合
  第1項 問題の所在と研究目的
  第2項 研究方法
  第3項 結果と考察
  第4項 総合的考察と今後の課題
 第4節 日本人社員の場合
  第1項 問題の所在と研究目的
  第2項 研究方法
  第3項 結果と考察
  第4項 総合的考察と今後の課題

第7章 まとめと総合的考察・今後の課題
 研究成果のまとめと考察
  1.インタビュー調査の結果:葛藤解決方略と関連要因
  2.質問紙調査の結果:元留学生社員の葛藤解決方略と関連要因
  3.質問紙調査の結果:日本人社員の葛藤解決方略と関連要因
  4.インタビュー調査の結果:元留学生社員の就労の意味と職場における存在意義
  5.今後の課題
  6.主な参考文献

 おわりに
 索引
 執筆者紹介
著者略歴
加賀美 常美代(カガミ トミヨ kagami tomiyo)
慶應義塾大学文学部卒業、慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。社会学修士。東北大学大学院文学研究科博士後期課程修了。文学博士(心理学)。三重大学専任講師、お茶の水女子大学基幹研究院教授を経て、現在、目白大学心理学部心理カウンセリング学科教授。お茶の水女子大学名誉教授。お茶の水女子大学附属中学校元校長(2015-2018年度)。異文化間教育学会元理事長(2013-2016年度)、現在、異文化間教育学会理事、多文化間精神医学会評議員、日本学術会議連携会員(24期)。専門は異文化間心理学、異文化間教育、コミュニティ心理学。 [主な著書]『異文化間葛藤と教育価値観――日本人教師と留学生の葛藤解決に向けた社会心理学的研究』(単著、明石書店、2019)、『多文化社会における葛藤解決と教育価値観』(単著、ナカニシヤ出版、2007)、『異文化間教育学大系2巻 文化接触のダイナミズム』(共編著、明石書店、2016年)、『多文化共生論――多様性理解のためのヒントとレッスン』(編著、明石書店、2013年)、『アジア諸国の子どもたちは日本をどのようにみているか――韓国・台湾における歴史・文化・生活にみる日本イメージ』(編著、明石書店、2013年)、『多文化社会の偏見・差別――形成のメカニズムと低減のための教育』(共編著、明石書店、2012年)等。
タイトルヨミ
カナ:タブンカナショクバノイブンカカンコミュニケーション
ローマ字:tabunkanashokubanoibunkakankomyunikeeshon

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。