近刊検索 デルタ

2021年3月5日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

新版 シミュレーション教材「ひょうたん島問題」

多文化共生社会ニッポンの学習課題
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
架空の島を舞台に多文化共生社会の課題をシミュレーションを通して考える教材を改訂。時代状況を踏まえて実践編に新章を設け、解説・資料の充実を図る。YouTubeで視聴できる動画やダウンロード可能なスライド用画像を用意し、オンライン授業にも対応。
目次
 はじめに
 付録〈紙芝居ツール〉〈動画版〉の利用法

第1部 実践編

第1章 3つの島――ひょうたん島物語
 1.状況設定
 2.紙芝居ツールと読み聞かせ(朗読)、もしくは動画版の視聴

第2章 あいさつがわからない――異文化コミュニケーション【レベル1】
 1.ねらい
 2.時間
 3.すすめ方
 4.あいさつの役割カード
 5.紙芝居ツールと読み聞かせ(朗読)、もしくは動画版の視聴
 6.すすめ方とふりかえり、ここがポイント

第3章 カーニバルがやってきた――祝祭と労働【レベル2】
 1.ねらい
 2.時間
 3.すすめ方
 4.紙芝居ツールと読み聞かせ(朗読)、もしくは動画版の視聴
 5.役割カードの内容
 6.すすめ方とふりかえり、ここがポイント
 7.現実、共生モデル

第4章 ひょうたん教育の危機――教育の国際化【レベル3】
 1.ねらい
 2.時間
 3.すすめ方
 4.紙芝居ツールと読み聞かせ(朗読)、もしくは動画版の視聴
 5.役割カードの内容
 6.「ひょうたん教育の危機」を救う9つの方法(ランキング)
 7.すすめ方とふりかえり、ここがポイント
 8.現実、共生モデル――外国人の子どもに対する学習支援

第5章 リトル・パラダイスは認められるか?――居住地域とコスト【レベル4】
 1.ねらい
 2.時間
 3.すすめ方
 4.紙芝居ツールと読み聞かせ(朗読)、もしくは動画版の視聴
 5.役割カードの内容
 6.「リトル・パラダイス」をめぐる9つの政策(ランキング)
 7.すすめ方とふりかえり、ここがポイント
 8.現実、共生モデル――集住と住み分け

第6章 ひょうたんパワーの消滅?――共有財産とは何か【レベル5】
 1.ねらい
 2.時間
 3.すすめ方
 4.紙芝居ツールと読み聞かせ(朗読)、もしくは動画版の視聴
 5.すすめ方とふりかえり、ここがポイント
 6.応用編:ひょうたん島問題」の全体をふりかえり
 7.現実、共生モデル

第7章 日本に住む多様な外国ルーツの人々(語りとしてのロールプレイ)
 1.ねらい
 2.時間
 3.すすめ方
 4.日本に暮らす多様な外国にルーツを持つ人々(15人の人物誌)
 5.すすめ方とふりかえり、ここがポイント
 6.応用編:「〇〇(日本)人って誰?」

第2部 理論編

第8章 「ひょうたん島問題」とは何か
 1.「ひょうたん島問題」
 2.国境を越える人の移動
 3.多文化学習
 4.「ひょうたん島問題」の学習構造
 5.多文化社会における民族・文化集団の相互関係
 6.類型化とロールプレイ――議論の構造(レベル3「ひょうたん教育の危機」の場合)
 7.問題の深刻化(居住地域とコストをめぐって)(レベル4「リトル・パラダイスは認められるか?」の場合)
 8.普遍的な価値の設定(レベル5「ひょうたんパワーの消滅?」の場合)
 9.多文化主義のジレンマ――文化摩擦・対立のサイクル
 10.日本における多文化主義の可能性
 11.ポスト「ひょうたん島問題」
 12.シミュレーション「ひょうたん島問題」を含む学習単元

第3部 資料編

 1.講演・ワークショップ配布資料
 2.関連年表など
 3.参考・関連文献
 4.紙芝居ツール画像確認表
 5.動画版(YouTube)一覧


 おわりに
 索引
著者略歴
藤原 孝章(フジワラ タカアキ fujiwara takaaki)
同志社女子大学現代社会学部現代こども学科特任教授。博士(教育文化学)。報徳学園中学校・高等学校教諭、富山大学教育学部教授をへて同志社女子大学教授、現在に至る。専門は社会科・国際系教育(社会科、国際理解、グローバル、シティズンシップ)のカリキュラムや単元の開発、教材開発。日本国際理解教育学会前会長、全国社会科教育学会、日本社会科教育学会、社会系教科教育学会、日本シティズンシップ教育学会、日本グローバル教育学会所属。 主な著書:単著『外国人労働者問題をどう教えるか(明石書店、1994年)、共著『ハワイ日系社会の文化とその変容』(ナカニシヤ出版、1998年)、共著『新しい開発教育のすすめ方Ⅱ 難民』(古今書院、2000年)、編著『時事問題学習の理論と実践』(福村出版、2009年)、共編著『グローバル時代の国際理解教育』(明石書店、2010年)、共著『社会参画と社会科教育の創造』(学文社、2010年)、共編著『現代国際理解教育事典』(明石書店、2012年)、共編著『国際理解教育ハンドブック』(明石書店、2015年)、共著『SDGsと開発教育』(学文社、2016年)、単著『グローバル教育の内容編成に関する研究』(風間書房、2016年)、共編著『大学における海外体験学習への挑戦』(ナカニシヤ出版、2017年)、共著『18歳成人社会ハンドブック』(明石書店、2018年)、共監訳『教師と人権教育』(明石書店、2018年)、共編著『チャレンジ! 多文化体験ワークブック』(ナカニシヤ出版、2019年)、共編著『SDGsカリキュラムの創造』(学文社、2019年)。
タイトルヨミ
カナ:シンパンシミュレーションキョウザイヒョウタンジマモンダイ
ローマ字:shinpanshimyureeshonkyouzaihyoutanjimamondai

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。