近刊検索 デルタ

2022年6月24日発売

明石書店

出版社名ヨミ:アカシショテン

調査報道記者 国策の闇を暴く仕事

国策の闇を暴く仕事
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
原発事故後、数多くのスクープを通じて隠蔽国家・日本の正体を暴き続けた職業ジャーナリストの、狂気と執念。陰湿な権力に対峙し民主主義を守るために報道してきた事例と方法論を、傍観者でありたくない全ての人におくる。10年をかけた原発戦記の集大成。
目次
はじめに
 調査報道とは何か
 国策とジャーナリズム
 国策のフクシマ処理を追う

第1章 「秘密会」で被曝の証拠隠滅――福島の県民健康管理調査
 有識者会議の「秘密会」を報道
 隠されたテーゼは「被曝の証拠隠滅」
 「甲状腺検査」の真の目的は?

第2章 年間二〇ミリシーベルトに引き上げられた避難基準
 復興庁幹部の「暴言ツイッター」
 被曝を低く見せる個人線量計
 経産官僚が「チェルノブイリ法」否定で暗躍

第3章 避難者の住まいを奪う「棄民政策」
 「復興の加速化」の正体は「避難の早期終了」
 孤立無援の知事選
 彼女たちは間違っていない
 「みなし仮設」からの退去を促す国と福島県
 東電への家賃求償には及び腰
 ついに打ち切りを発表
 復興公営住宅の本当の役割は
 副復興相「自主避難は支援しない約束だった」

第4章 放射能汚染を不可視化せよ――除染の真実
 被曝低減策の中心となった「除染」
 「御用学者」のつぶやき
 除染先進地・伊達市のウソを暴く
 「短期保管」の虚構
 汚染土再利用は「ただの廃棄」
 再利用基準緩和の密議を暴く
 中間貯蔵施設と辛酸

第5章 新生を装った原発規制
 規制委の「独立性」と「透明性」は真実か
 密室で委員長が話したこと
 火山学者の憤慨
 関電原発の火山灰問題
 規制委に従わなかった関電
 バックフィット命令
 「透明性」をアピールしてきた規制委
 「廃棄済み」文書が一転開示
 更田委員長がウソ連発
 フクシマ以前と変わらない安全規制

第6章 「絵に描いた餅」の避難計画
 福島第一原発事故と避難計画
 九四万人の避難計画
 「一人二平方メートル」で収容人数を算定
 茨城県担当者のウソ
 判明した二回の避難所面積調査
 茨城県は問題を放置?
 不開示の資料
 「避難所不足」を認める
 茨城県の激しい抵抗
 過大算定に「先祖返り」も
 「絵に描いた餅」を国も黙認

第7章 結論しか発表しない日本型の「行政不開示システム」
 役所の意思決定過程は「ブラックボックス」
 表の会議と裏の会議の違い
 検討段階の選択肢は公開しない
 「結論ありき」を正当化する根拠作り
 「温情的スローガン」の陰に隠された「冷酷なテーゼ」
 日本型行政の「情報不開示システム」
 意思決定過程の解明には調査報道が不可欠
 民主主義の基盤となる二つの制度
 情報公開制度を報道利用すべき
 公文書管理の焦点は意思決定過程
 公文書ガイドライン改定後も続く恣意的な運用

第8章 記録と聞き取りで意思決定過程を解明
 意思決定過程を解明する手順
 公表資料の網羅で意思決定過程の不明点を特定
 非公開の調査や会議の資料を情報公開請求
 隠蔽したい範囲を特定
 秘密資料は「トロイの木馬」
 三層の資料を基に意思決定過程を解明
 役所の担当者への問い合わせ取材
 信頼できる専門家をアドバイザーに
 入手資料から「事務方キーマン」を選定
 「事務方キーマン」への取材は直接面会で
 事前に質問案と原稿まで作成
 良好な関係構築ではなく説明責任を追及する姿勢で
 「突破口」となった聞き取り取材

第9章 「国策のテーゼ」を伝える
 隠された「国策のテーゼ」を言語化
 「国策のテーゼ」が真実と示すファクトをニュースに
 ニュースの連発でストーリーの輪郭を描く
 「廃棄」「黒塗り」……恣意的な隠蔽もニュースに
 調査報道のプロセスを「ストーリー」に
 記者が探偵となるミステリー

おわりに――調査報道に関する一考察

 註
 参考文献
著者略歴
日野 行介(ヒノ コウスケ hino kousuke)
ジャーナリスト・作家。1975年生まれ。元毎日新聞記者。社会部や特別報道部で福島第一原発事故の被災者政策や、原発再稼働をめぐる安全規制や避難計画の実相を暴く調査報道に従事。著書に『福島原発事故 県民健康管理調査の闇』(岩波新書)、『除染と国家――21世紀最悪の公共事業』(集英社新書)など。
タイトルヨミ
カナ:チョウサホウドウキシャ
ローマ字:chousahoudoukisha

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。