近刊検索 デルタ

2024年5月27日発売

亜紀書房

出版社名ヨミ:アキショボウ

「JUNE(ジュネ)」の時代

BLの夜明け前
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
【推薦】三ツ矢雄二さん(声優/マルチクリエイター)
「BLのボイスドラマの元祖は、佐川さんと私だったのだ!
お耽美な世界を佐川さんと二人三脚で走り抜けた時代を、思い出しました。」

**********

伝説の「元祖BL雑誌」の企画・創刊者が語る、華麗なる、やおい、BL(ボーイズラブ)、おたく、サブカルチャー前史!

**********

1970年代後半、アニメ専門誌が次々と創刊され、第1回コミケが開催された、おたく文化の黎明期――。

同人文化、2次創作が盛り上がりをみせる中、密やかに、『JUNE』という妖しい花が開花しつつあった!

「美少年」「お耽美」からBLの誕生まで。
〈アルバイトの思い付きから始まって、手探りでつくった『JUNE』という雑誌は、今では「元祖BL雑誌」というありがたい称号までいただいています。これからお話しするのは、まだ「美少年って何じゃ?」というのが、僕にも、読者にも、もしかしたら作家さんにもよくわかっていなかった、すごくモヤモヤするけど、そのモヤモヤにどうしようもなく惹かれてしまった――そんな時代の出来事です〉(本書より)
目次
第1章 駆け出しの頃:『JUNE』創刊前夜
第2章 美少年は自由にする:『JUNE』始動!
第3章 少年愛の輪郭を求めて:『JUNE』の手探りの航海
第4章 シーンが生まれるまで:『JUNE』の成功とBLの夜明け
第5章 ハッピーエンドは自分でつくる:拡散するBLと『JUNE』の休刊
著者略歴
佐川 俊彦(サガワ トシヒコ sagawa toshihiko)
編集者、ライター。「元祖BL雑誌」とも言われる雑誌『JUNE』『小説JUNE』を企画・創刊。ドラマCD「富士見二丁目交響楽団シリーズ」、声優CD『塩沢兼人MEMORIAL』、アニメ『間の楔』、MOOK『新世紀エヴァンゲリオンJUNE 読本 残酷な天使のように』『MALICE MISER 耽美実験革命』『永井豪 けっこうランド』『映画写真集 櫻の園』などの編集・プロデュースに携わる。著書に『漫画力(まんがぢから)』。少女マンガ家ささやななえの夫。京都精華大学マンガ学部准教授。
タイトルヨミ
カナ:ジュネノジダイ
ローマ字:junenojidai

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)
新着:ランダム(5日以内)

>> もっと見る

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。