近刊検索 デルタ

2016年8月8日発売

解放出版社

出版社名ヨミ:カイホウシュッパンシャ

自尊感情が育つ元気教室

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
子どもたちを根底から支える自尊感情。それが子どもたち自身の豊かな関係性によって育てられていく教室を、どのようにしてつくりだすのか。長年の教育現場での実践と教育研究で培った考え方と手だてを生き生きと提示する。
目次
 はじめに
第Ⅰ章 「自尊感情」をはぐくむ教室

「ほんとうに偉大な教師」
自尊感情という「ガソリン」
省吾の「宝もの」
「絶対的自尊感情」というもの
「ぞうさん」と自尊感情
つぶやきが生んだ授業
夢まで奪われる子ども・若者
「命の教育」って何?
「ほんとに それでいいの?」
母親の一言
教室の「空気づくり」
人間関係づくりと「集団づくり」
学級の「光と影」
教室はドラマが生まれる舞台
Y先生の笑顔が消えた
一五箱の段ボール
教室で爪を切る教師
「いじめ問題」と教師の感性
印象深い「あの先生」のこと
「自尊感情のない私」
「事件」は土壇場で起こった
一本のチューリップ

第Ⅱ章 元気の出る学級づくりと授業

授業をも高めていく魔法のチカラ
「学級びらき」は二度ある
めざそう! 銀の糸引く「納豆型学級」
三学期のハッピー・ゴールをめざして
授業を通した学級づくり
子どもの心をつなぐ「インスタント文化ボンド」
良質なボンドが「学級の絆」に
質の高い授業を生み出す土台
子どもの生活と内面を映し出す「内視鏡」
たかが休み時間 されど……
いじめ問題と「終わりの会」
この一年 どんな学級ドラマが生まれたか
自尊感情と「学びのシャッター」

第Ⅲ章 教師――このすばらしき仕事

和美ちゃんの「七夕かざり」
ある著名人の「自制心」
葵ちゃんの「一生の宝もの」
『子どもへの恋文』をいつも机の上に
総合学習を軽く見てはいけない
ちょっとした工夫で世界は開ける
虹を見たことのない大学生
授業で非日常の世界を愉しむ
演壇からいろんな教師が見えてくる
子どもたちの学習意欲が高まる授業
シティズンシップへの「正しい鍵」
子どもが入り込める「すき間」
学校でシティズンシップをどう育てるか
著者略歴
園田 雅春(ソノダ マサハル sonoda masaharu)
1948年、京都市生まれ。大阪成蹊大学教授。大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了。 大阪府高槻市立小学校教諭、大阪教育大学教授、同大学附属平野小学校長(併任)をへて現職。 近著に『自尊感情を高める学級づくりと授業』(雲母書房、2013年)、『いま『学級革命』から得られるもの―小西健二郎の実践思想とスキル』(明治図書出版、2010年)など。
タイトルヨミ
カナ:ジソンカンジョウガソダツゲンキキョウシツ
ローマ字:jisonkanjougasodatsugenkikyoushitsu

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。