近刊検索 デルタ

2023年2月14日発売

化学同人

出版社名ヨミ:カガクドウジン

折紙工学入門

折紙−幾何学−ものづくりの架け橋
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
平安時代から親しまれてきた折紙.その折紙の特性を生かし工学的に応用するために「折紙工学」が提唱されている.ソーラーセイルやハニカムコアなど,コンパクトに収納でき,強靭で軽量な構造物への応用が期待され,近年では世界的にも注目を集めている.そんな折紙工学の基本的な考え方はもちろん,新たな折紙模型創出のためのヒントまで含めてくわしく解説.折紙と幾何学とものづくりをつなぎ,無限の可能性を秘めた折紙工学の精髄を第一人者が語り尽くす.
目次
第1章/折紙工学とは/第2章 幾何学の基礎/第3章 螺旋構造と折り畳みの基礎事項/第4章 折り畳みのできる模型と形が可変な立体模型/第5章 2枚貼り折紙/第6章 コアパネルと3次元のハニカムコア/第7章 折紙の工学化の課題と期待/付録
著者略歴
野島 武敏(ノジマ タケトシ nojima taketoshi)
京都大学工学部航空工学科卒業、同大学院修士修了。工学博士。「数理折紙の工学化の研究」で文部科学大臣賞などを受賞。
タイトルヨミ
カナ:オリガミコウガクニュウモン
ローマ字:origamikougakunyuumon

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
緑の書 リビアのカダフィ大佐の理論
2011年10月20日、カダフィ大佐は殺された

-- 広告 -- AD --

化学同人の既刊から
野島武敏/著
サイモン・バロン=コーエン/著 篠田里佐/翻訳 岡本卓/監修 和田秀樹/監修
もうすぐ発売(1週間以内)
PHP研究所:川島真 鈴木 絢女 小泉悠 池内恵 
講談社:中山七里 
講談社:はやみねかおる にしけいこ 
ブイツーソリューション:福永英雄 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。