近刊検索 デルタ

2023年4月17日発売

化学同人

出版社名ヨミ:カガクドウジン

絵巻でひろがる食品学

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
食品学で学ぶ内容を一連の流れとしてとらえ, 「絵巻」で表現した, まったく新しいスタイルの入門教科書. 食と人間の関わりから, 各種食品の特性や成分, 機能性にいたるまで, つながりとして理解できる工夫を施した.

“人間に興味のあるネズミ「ごんのかみ」は人間の姫に一目惚れ. 人間が喜ぶものをごちそうしたくなった. そこで家来の「さこんのじょう」に命じ, 『食品成分表』をもとに人間の食べ物を調べる旅に出す. 野を越え, 山を越え, 海を越え, たくさんの食品と出合ったさこんのじょう. 人間が喜ぶ食べ物は見つかったのか”……楽しいストーリーが展開される絵巻も見どころだ.
目次
第1章 食品と人間(食と生命/食文化と食生活/食品の分類/コラム1 食品か,非食品か〜私たちはどのように食品の境界線を決めているのか〜)
第2章 植物性食品(穀類/いも類/豆類/種実類/野菜類/果実類/きのこ類/藻類/コラム2 食品の起源〜私たちが食べている野菜はどこから来たのか〜)
第3章 動物性食品(魚介類/肉類/乳類/卵類/コラム3 細胞農業による食料生産〜培養によって食品をつくる技術〜)
第4章 その他の食品(油脂類/調味料/香辛料類/嗜好品類/コラム4 分子食品学から合成食品学へ〜食品を“本当に”理解するということ〜)
第5章 食品の成分(有害成分/一次機能成分/二次機能成分/三次機能成分/コラム5 食の価値観のスーパーダイバーシティ〜私たちはこれからの食品に何を求めるのか〜)
著者略歴
石川 伸一(イシカワ シンイチ ishikawa shinichi)
石川 繭子(イシカワ マユコ ishikawa mayuko)
タイトルヨミ
カナ:エマキデヒロガルショクヒンガク
ローマ字:emakidehirogarushokuhingaku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

化学同人の既刊から
サイモン・バロン=コーエン/著 篠田里佐/翻訳 岡本卓/監修 和田秀樹/監修
もうすぐ発売(1週間以内)
集英社:堂場瞬一 
経済法令研究会:新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 
早川書房:ユッシ・エーズラ・オールスン 吉田奈保子 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。