( )
定価:2,090円(1,900円+税)
判型: X
書店在庫をチェック
内容紹介
地域との交流がほとんどなかった一つの地方の高校から生まれた「仕事図鑑」。高校生が地域住民に「仕事」をテーマにインタビューし、記事を執筆し、小冊子を作るというシンプルな取組だ。本取組は自己の進路を考えるキャリア教育、地元の仕事について深く知る探究活動、そして地域の産業を知り、地域の人たちと交流が深める地域連携と、今、高校で必要な活動がすべてつながってゆく。こうしたことから、今、全国の高校で少しずつ、取組が広がっている。本書は「仕事図鑑」をどうやって実践していくか、そして最初に始めた広島県立大崎海星高等学校の取組を中心に、各高校での取組状況をまとめる。
目次
はじめに
【第1章】 「仕事図鑑」のキソキホン
1 「仕事図鑑」とは何か
2 「島の仕事図鑑」プロジェクトの始まり
3 仕事図鑑のつくりかた
4 生徒の変化
5 仕事図鑑を経験した卒業生の今
6 教員の変化
7 地域住民の変化
【第2章】 キャリア教育としてみる仕事図鑑の価値
1 キャリア教育を改めて考える
2 「総合探究」として見る仕事図鑑の価値
3 キャリア教育・探究学習とつながることの意義
4 地域連携の媒介として見る仕事図鑑
【第3章】 仕事図鑑の進化 ─9回にわたる改訂─
1 仕事図鑑の誕生
2 仕事図鑑 ─第2弾「造船・海運」
3 仕事図鑑 ─第3弾「農業」
4 仕事図鑑 ─第4弾「地域福祉」
5 仕事図鑑 ─第5弾「学びの島」
6 仕事図鑑 ─第6弾「継ぎて」
7 仕事図鑑 ─第7弾「ひろしまの仕事図鑑」
8 仕事図鑑 ─第8弾「旅する仕事図鑑」
9 仕事図鑑 ─第9弾「あつまれ☆海星仕事図鑑」
10 仕事図鑑の変化
【第4章】 広がる・つながる仕事図鑑
1 広がる・つながる仕事図鑑
2 地域連携としての『仕事図鑑』の意義と役割/北海道大空高等学校長 大辻 雄
3 未来図鑑 vol.1 ─ 新潟県立津南中等教育学校 探究学習コーディネーター/教諭 小山 尚之、教諭 波多野 公恵
4 「東海地域におけるDiversity & Inclusion 推進企業・自治体インタビュー集」の取組/名古屋学院大学現代社会学部 准教授 榎澤 幸広
5 「MATSUURA 仕事図鑑」─長崎県立松浦高等学校長 舟越 裕
おわりに
【第1章】 「仕事図鑑」のキソキホン
1 「仕事図鑑」とは何か
2 「島の仕事図鑑」プロジェクトの始まり
3 仕事図鑑のつくりかた
4 生徒の変化
5 仕事図鑑を経験した卒業生の今
6 教員の変化
7 地域住民の変化
【第2章】 キャリア教育としてみる仕事図鑑の価値
1 キャリア教育を改めて考える
2 「総合探究」として見る仕事図鑑の価値
3 キャリア教育・探究学習とつながることの意義
4 地域連携の媒介として見る仕事図鑑
【第3章】 仕事図鑑の進化 ─9回にわたる改訂─
1 仕事図鑑の誕生
2 仕事図鑑 ─第2弾「造船・海運」
3 仕事図鑑 ─第3弾「農業」
4 仕事図鑑 ─第4弾「地域福祉」
5 仕事図鑑 ─第5弾「学びの島」
6 仕事図鑑 ─第6弾「継ぎて」
7 仕事図鑑 ─第7弾「ひろしまの仕事図鑑」
8 仕事図鑑 ─第8弾「旅する仕事図鑑」
9 仕事図鑑 ─第9弾「あつまれ☆海星仕事図鑑」
10 仕事図鑑の変化
【第4章】 広がる・つながる仕事図鑑
1 広がる・つながる仕事図鑑
2 地域連携としての『仕事図鑑』の意義と役割/北海道大空高等学校長 大辻 雄
3 未来図鑑 vol.1 ─ 新潟県立津南中等教育学校 探究学習コーディネーター/教諭 小山 尚之、教諭 波多野 公恵
4 「東海地域におけるDiversity & Inclusion 推進企業・自治体インタビュー集」の取組/名古屋学院大学現代社会学部 准教授 榎澤 幸広
5 「MATSUURA 仕事図鑑」─長崎県立松浦高等学校長 舟越 裕
おわりに
著者略歴
取釜宏行(トリカマヒロユキ torikamahiroyuki)
髙橋貴一(タカハシキイチ takahashikiichi)
松見敬彦(マツミタカヒコ matsumitakahiko)
タイトルヨミ
カナ:チイキレンケイ・キャリアキョウイク・タンキュウガクシュウカラツナガル ミンナノシゴトズカン
ローマ字:chiikirenkei・kyariakyouiku・tankyuugakushuukaratsunagaru minnanoshigotozukan
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
もうすぐ発売(1週間以内)
近刊:ランダム
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。