
( )
本体価格:2,500円+税
判型:A5
リンク先で在庫を確認
内容紹介
社会学とはなにか?
その基本に古典の力で迫り、現代をとらえる目を鍛える王道の一冊。
宗教/自殺/連帯/教育/贈与/模倣/遊び……。
社会学創始者のひとりであるエミール・デュルケームとその学派・同時代人・継承者・批判者たちの思考を、43のキーワードと命題でやさしく解説。
デュルケーム事典としても使える本格派入門書。
【執筆者】赤羽 悠 / 芦田 徹郎 / 池田 祥英 / 梅澤 精 / 梅村 麦生 / 江頭 大蔵 / 太田 健児 / 大野 道邦 / *岡崎 宏樹 / *小川 伸彦 / 小関 彩子 / 川本 彩花 / 笠木 丈 / 菊谷 和宏 / 北垣 徹 / 金 瑛 / 白鳥 義彦 / 杉谷 武信 / 中倉 智徳 / *中島 道男 / 野々村 元希 / 林 大造 / 藤吉 圭二 / 古市 太郎 / 三上 剛史 / 村田 賀依子 / *山田 陽子 / 横井 敏秀 / 横山 寿世理 (*は編者)
その基本に古典の力で迫り、現代をとらえる目を鍛える王道の一冊。
宗教/自殺/連帯/教育/贈与/模倣/遊び……。
社会学創始者のひとりであるエミール・デュルケームとその学派・同時代人・継承者・批判者たちの思考を、43のキーワードと命題でやさしく解説。
デュルケーム事典としても使える本格派入門書。
【執筆者】赤羽 悠 / 芦田 徹郎 / 池田 祥英 / 梅澤 精 / 梅村 麦生 / 江頭 大蔵 / 太田 健児 / 大野 道邦 / *岡崎 宏樹 / *小川 伸彦 / 小関 彩子 / 川本 彩花 / 笠木 丈 / 菊谷 和宏 / 北垣 徹 / 金 瑛 / 白鳥 義彦 / 杉谷 武信 / 中倉 智徳 / *中島 道男 / 野々村 元希 / 林 大造 / 藤吉 圭二 / 古市 太郎 / 三上 剛史 / 村田 賀依子 / *山田 陽子 / 横井 敏秀 / 横山 寿世理 (*は編者)
目次
まえがき
エミール・デュルケームとは誰か
Ⅰ 社会と人間への視座
1.社会的事実 / 2.制度 / 3.合理主義 / 4.一種独特なもの / 5.人間の二元性 / 6.社会形態学
■コラム:デュルケーム学派と社会学年報
Ⅱ 分業・連帯・社会病理
1.社会的分業と連帯 / 2.契約における非契約的なもの / 3.刑罰進化 / 4.犯罪と正常/病理 / 5.自殺 / 6.アノミー
Ⅲ 道徳・家族・教育・政治
1.道徳の科学 / 2.道徳の三要素 / 3.道徳生活の美学 / 4.家族 / 5.教育 / 6.中間集団 / 7.デモクラシー / 8.社会主義
■コラム:第三共和政
Ⅳ 聖なるものと集合表象
1.聖/俗 / 2.集合的沸騰 / 3.社会の理想 / 4.人格崇拝と道徳的個人主義 / 5.カテゴリー / 6.集合表象と真理
■コラム:ドレフュス事件
Ⅴ デュルケーム学派と同時代の思想家
1.タルド:模倣 / 2.ベルクソン:閉じた社会/開いた社会 / 3.ジャネ:社会的人格 / 4.モース:贈与 / 5.アルヴァックス:集合的記憶 / 6.ギョカルプ:理想と変革
Ⅵ 批判と継承
1.バタイユ:至高性と交流 / 2.カイヨワ:遊びと戦争 / 3.ジラール:暴力と儀礼 / 4.パーソンズ:行為と社会システム / 5.マートン:アノミー
Ⅶ 現代社会学への影響
1.ガーフィンケル:エスノメソドロジー / 2.ゴフマン:儀礼的相互行為 / 3.バウマン:他者とともにあること / 4.ルーマン:機能システムの無モラル性 / 5.ハバーマス:コミュニケイション的行為 / 6.ブルデュー:ハビトゥス
あとがき
巻末参考文献表
索 引
エミール・デュルケームとは誰か
Ⅰ 社会と人間への視座
1.社会的事実 / 2.制度 / 3.合理主義 / 4.一種独特なもの / 5.人間の二元性 / 6.社会形態学
■コラム:デュルケーム学派と社会学年報
Ⅱ 分業・連帯・社会病理
1.社会的分業と連帯 / 2.契約における非契約的なもの / 3.刑罰進化 / 4.犯罪と正常/病理 / 5.自殺 / 6.アノミー
Ⅲ 道徳・家族・教育・政治
1.道徳の科学 / 2.道徳の三要素 / 3.道徳生活の美学 / 4.家族 / 5.教育 / 6.中間集団 / 7.デモクラシー / 8.社会主義
■コラム:第三共和政
Ⅳ 聖なるものと集合表象
1.聖/俗 / 2.集合的沸騰 / 3.社会の理想 / 4.人格崇拝と道徳的個人主義 / 5.カテゴリー / 6.集合表象と真理
■コラム:ドレフュス事件
Ⅴ デュルケーム学派と同時代の思想家
1.タルド:模倣 / 2.ベルクソン:閉じた社会/開いた社会 / 3.ジャネ:社会的人格 / 4.モース:贈与 / 5.アルヴァックス:集合的記憶 / 6.ギョカルプ:理想と変革
Ⅵ 批判と継承
1.バタイユ:至高性と交流 / 2.カイヨワ:遊びと戦争 / 3.ジラール:暴力と儀礼 / 4.パーソンズ:行為と社会システム / 5.マートン:アノミー
Ⅶ 現代社会学への影響
1.ガーフィンケル:エスノメソドロジー / 2.ゴフマン:儀礼的相互行為 / 3.バウマン:他者とともにあること / 4.ルーマン:機能システムの無モラル性 / 5.ハバーマス:コミュニケイション的行為 / 6.ブルデュー:ハビトゥス
あとがき
巻末参考文献表
索 引
著者略歴
デュルケーム/デュルケーム学派研究会(デュルケームデュルケームガクハケンキュウカイ durukeemudurukeemugakuhakenkyuukai)
中島 道男(ナカジマ ミチオ nakajima michio)
編者:(なかじま みちお)奈良女子大学名誉教授。
岡崎 宏樹(オカザキ ヒロキ okazaki hiroki)
編者:(おかざきひろき)神戸学院大学現代社会学部教授。
小川 伸彦(オガワ ノブヒコ ogawa nobuhiko)
編者:(おがわ のぶひこ)奈良女子大学研究院教授。
山田 陽子(ヤマダ ヨウコ yamada youko)
編者:(やまだ ようこ)追手門学院大学社会学部准教授。
タイトルヨミ
カナ:シャカイガクノキホン デュルケームノロンテン
ローマ字:shakaigakunokihon durukeemunoronten
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
デュルケーム/デュルケーム学派研究会 最近の著作
中島 道男 最近の著作
岡崎 宏樹 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。