近刊検索 デルタ

2021年7月1日発売

北大路書房

出版社名ヨミ:キタオオジショボウ

特訓式 試験にでる心理学 発達心理学・教育心理学編

心理系公務員試験対策 実践演習問題集
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
国家総合職,家庭裁判所調査官補,法務省専門職員,東京都の試験の出題傾向(平成21年~令和2年度)を分析,合格力の基礎をつくる159問を厳選。精選した例題はポイントや基礎知識で詳説。最頻出の重要テーマに絞った発達研究の原理・研究法,認知・言語,気質・感情,教育思想,動機づけ,教授学習,評価等を扱う。


通称「シケシン」(試験にでる心理学)のスピンオフ企画,
【特訓式シリーズ゛】全5巻完結!

●豊富な過去問に触れることで,心理学の知識もテスト・リテラシーも身につく!
●公認心理師国試,教員採用試験,大学院入試の対策にも好適!
目次
[問題編]

 はじめに
 本書の使い方

第1部 発達心理学

 第1章 歴史・原理・研究法

  例題とポイント解説
  【例題1】発達の原理と研究法(法専 H25)
  【例題2】精神分析的発達論(法専 R元)

  実践問題【択一】
  (1)発達・児童心理学の歴史(国総 H28 改題)
  (2)遺伝と環境(国I H23)
  (3)発達心理学の研究法①(法専 H29)
  (4)発達心理学の研究法②(国総 R2)
  (5)発達の規定因①(法専 H28)
  (6)発達の規定因②(法専 R2)
  (7)発達の諸理論①(国総 H26)
  (8)発達の諸理論②(法専 H27)
  (9)発達の諸理論③(国総 H28)
  (10)GesellとVygotskyの理論(法専 H24)
  (11)遊びの理論(法専 H29)
  (12)精神分析的発達理論①(法専 H28)
  (13)精神分析的発達理論②(法専 R元)
  (14)精神分析的発達理論③(法専 R2)

  実践問題【記述】
  (1)発達心理学の研究法①(家裁 H27)
  (2)発達心理学の研究法②(東京都 H28)
  (3)発達におけるリスクとレジリエンス①(家裁 H29)
  (4)発達におけるリスクとレジリエンス②(東京都 H22)

 第2章 認知・言語

  例題とポイント解説
  【例題1】Piagetの理論(法専 H30)
  【例題2】言語発達(国総 R元)

  実践問題【択一】
  (1)Piagetの理論①(国I H21)
  (2)Piagetの理論②(法専 H24)
  (3)Piagetの理論③(法専 H29)
  (4)Piagetの理論④(国総 R2)
  (5)PiagetとVygotskyの言語獲得理論(法専 H26)
  (6)言語発達①(国I H22)
  (7)言語発達②(法専 H26)
  (8)言語発達③(国総 H29)

  実践問題【記述】
  (1)Piagetの理論(東京都 H25)
  (2)Piagetの三つの山問題(東京都 R元)
  (3)言語発達(家裁 H21)
  (4)言語・コミュニケーション能力の発達(家裁 H28)
  (5)記憶の発達(家裁 H23)

 第3章 気質・アタッチメント・感情

  例題とポイント解説
  【例題1】気質の発達(法専 R元)
  【例題2】アタッチメント(法専 H25)
  【例題3】感情の発達(国総 H29)

  実践問題【択一】
  (1)気質研究(国I H21)
  (2)アタッチメント①(国I H22)
  (3)アタッチメント②(国総 H25)
  (4)アタッチメント③(法専 H26)
  (5)アタッチメント④(法専 H29)
  (6)アタッチメント⑤(法専 H30)
  (7)アタッチメント⑥(国総 H28)
  (8)アタッチメント⑦(法専 R2)
  (9)感情の発達①(法専 H24)
  (10)感情の発達②(国総 R2)

  実践問題【記述】
  (1)気質と養育環境(家裁 H26)
  (2)アタッチメント形成(法専 H28・保護観察官・法務教官)
  (3)ストレンジ・シチュエーション法(東京都 類題)
  (4)情動制御の発達(家裁 R2)

 第4章 社会性・道徳性

  例題とポイント解説
  【例題1】心の理論(国総 H28)
  【例題2】道徳性の発達 (法専 H27)

  実践問題【択一】
  (1)共同注意(法専 H28)
  (2)他者理解の発達(国総 H26)
  (3)誤信念課題①(国I H22)
  (4)誤信念課題②(法専 H30)
  (5)道徳性の発達①(国総 H24)
  (6)道徳性の発達②(国総 H30)
  (7)道徳性の発達③(国総 R2)
  (8)Kohlbergの理論(法専 H29)
  (9)Haidtの理論(法専 R元)
  (10)道徳性・向社会性の発達①(国I H23)
  (11)道徳性・向社会性の発達②(国総 H30)

  実践問題【記述】
  (1)心の理解の発達(家裁 H22)
  (2)心の理論(東京都 H26)
  (3)自己意識の発達①(家裁 R元)
  (4)自己意識の発達②(家裁 H25)
  (5)社会性の発達(法専 R2・保護観察官・法務教官)
  (6)道徳性の発達(法専 H24・保護観察官・法務教官)
  (7)道徳・知性・感情(国総 H27)
  (8)道徳性の理論と教育(国総 R2)

 第5章 Erikson と生涯発達理論

  例題とポイント解説
  【例題1】Eriksonの生涯発達理論(法専 H30)
  【例題2】生涯発達理論 (国I H21)

  実践問題【択一】
  (1)Eriksonの理論①(国I H23)
  (2)Eriksonの理論②(国総 H24)
  (3)Eriksonの理論③(法専 H26)
  (4)Eriksonの理論④(国総 H29)
  (5)Marciaのアイデンティティ・ステイタス①(国総 H27)
  (6)Marciaのアイデンティティ・ステイタス②(法専 R元)

  実践問題【記述】
  (1)Eriksonの理論とアイデンティティ(東京都 H28)

 第6章 発達段階

  例題とポイント解説
  【例題】老年期の心理と適応 (法専 H28)

  実践問題【択一】
  (1)児童期の発達①(国I H22)
  (2)児童期の発達②(国I H23)
  (3)児童期・思春期の仲間関係(国総 H28)
  (4)青年期の認知特性(国総 R元)
  (5)中年期・老年期の発達(国総 H26)
  (6)老年期の発達課題と心理的特徴(国I H22)
  (7)高齢者の身体能力と心理(法専 H26)
  (8)高齢者の認知能力と心理(国総 R元)
  (9)非定型発達①(国総 H27 改題)
  (10)非定型発達②(法専 R2)

  実践問題【記述】
  (1)幼児の定型・非定型発達の指標(東京都 H24)
  (2)乳幼児期に関する語句説明(東京都 R2 改題)
  (3)仲間関係の発達(家裁 H30)
  (4)親になることの発達過程(家裁 H24)


第2部 教育心理学

 第7章 歴史・思想

  例題とポイント解説
  【例題】教育心理学の歴史(国総 R元)《心理》

  実践問題【択一】
  (1)教育に関する人物①(国総 H25)《教・社・福》
  (2)教育に関する人物②(国総 H27)《教・社・福》
  (3)江戸時代の教育思想①(国総 H26)《教・社・福》
  (4)江戸時代の教育思想②(法専 R2)《教・社・福》
  (5)明治・大正期の教育思想(国総 H28)《教・社・福》
  (6)教育思想(国総 H30)《教・社・福》
  (7)西洋の教育思想①(国総 H29)《教・社・福》
  (8)西洋の教育思想②(国総 R元)《教・社・福》
  (9)西洋の教育理論①(国総 H29)《教・社・福》
  (10)西洋の教育理論②(法専 H30)《教・社・福》
  (11)西洋の教育理論③(国総 H30)《教・社・福》
  (12)デューイの思想(法専 R2)《教・社・福》
  (13)現代の教育思想①(国総 R元)《 教・社・福》
  (14)現代の教育思想②(法専 R2)《教・社・福》

 第8章 動機づけ

  例題とポイント解説
  【例題】動機づけの諸理論(国総 H27)《心理》

  実践問題【択一】
  (1)Deciの認知的評価理論(法専 H25)《心理》
  (2)Deciの内発的動機づけ実験(国総 H26)《心理》
  (3)内発的動機づけの諸理論(国総 H29)《心理》
  (4)Dweckの達成目標理論(国I H21)《心理》
  (5)Dweckの再帰属訓練実験(法専 R元)《心理》
  (6)ElliotとMcGregorの達成動機づけモデル(国総 H24)《心理》
  (7)Atkinsonの達成動機理論(法専 H25)《心理》
  (8)動機づけの諸理論(国総 R2)《心理》

  実践問題【記述】
  (1)学力不振と自己効力(家裁 H26)
  (2)人間の動機づけ(法専 H27・保護観察官・法務教官)

 第9章 教授学習・授業研究・学習方法・教育方法・教授法

  例題とポイント解説

  第1節 教授学習・授業研究
  【例題】社会・文化的学習(国総 R2)《心理》

  第2節 学習方法
  【例題】プログラム学習(法専 H25)《教・社・福》

  第3節 教育方法・教授法
  【例題】適性処遇交互作用(国総 H24)《心理》

  実践問題【択一】
   第1節 教授学習・授業研究
   (1)教授方法と学習過程(法専 H30)《教・社・福》
   (2)教授法と学習法(国総 H30)《教・社・福》
   (3)バズ・セッション(法専 H26)《教・社・福》
   (4)学習方法・指導法(国総 R2)《心理》
   (5)正統的周辺参加(国I H22)《心理》
   (6)学齢期の集団への教育・学習法(国総 H25)《心理》
   第2節 学習方法
   (1)既有知識と学習(国総 H24)《心理》
   (2)ジグゾー学習(国総 H28)《心理》
   (3)学習方法の諸理論①(法専 H24)《教・社・福》
   (4)学習方法の諸理論②(国総 H26)《教・社・福》
   (5)学習方法の諸理論③(国総 H29)《心理》
   (6)自己調整学習(国総 R元)《心理》
   第3節 教育方法・教授法
   (1)仮説実験授業(国I H23)《心理》
   (2)Bloomのマスタリーラーニング(法専 H24)《教・社・福》
   (3)教育方法の諸理論①(国総 H25)《教・社・福》
   (4)教育方法の諸理論②(法専 R元)《教・社・福》
   (5)教育方法の諸理論③(国I H22)《心理》
   (6)ロール・プレイング(法専 R2)《教・社・福》

  実践問題【記述】
   第1節 教授学習・授業研究
   (1)発見学習と受容学習(家裁 H30)
   第2節 学習方法
   (1)Skinnerのプログラム学習(法専 R2)
   第3節 教育方法・教授法
   (1)適性処遇交互作用の実験計画(家裁 R元)

 第10章 教育評価

  例題とポイント解説
  【例題】教師と児童・生徒関係(国I H23)《心理》

  実践問題【択一】
  (1)ピグマリオン効果(法専 H24)《心理》
  (2)評価者のバイアス①(法専 H25)《教・社・福》
  (3)評価者のバイアス②(法専 H28)《教・社・福》
  (4)教師期待効果(国総 H26)《教・社・福》
  (5)教育評価①(法専 H26)《教・社・福》
  (6)教育評価②(国総 H29)《心理》
  (7)教育評価③(国総 R元)《心理》
  (8)教育評価④(国総 R2)《教・社・福》

  実践問題【記述】
  (1)キャリア教育の実践・その評価と研究方法(家裁 H23)
  (2)「問題解決能力の育成」に関する教育方法と評価(家裁 H24)
  (3)大学における主体的な学びに関する教育方法と評価(家裁 H25)

 学習のための参考図書
 記述問題についての追加情報
 人名索引
 事項索引
 あとがき



[解答・解説編]


 第1部 発達心理学

  第1章 歴史・原理・研究法
  【1】択一問題(1)~(14)
  【2】記述問題(1)~(4)

 第2章 認知・言語
  【1】択一問題(1)~(8)
  【2】記述問題(1)~(5)

 第3章 気質・アタッチメント・感情
  【1】択一問題(1)~(10)
  【2】記述問題(1)~(4)

 第4章 社会性・道徳性
  【1】択一問題(1)~(11)
  【2】記述問題(1)~(8)

 第5章 Erikson と生涯発達理論
  【1】択一問題(1)~(6)
  【2】記述問題(1)

 第6章 発達段階
  【1】択一問題(1)~(10)
  【2】記述問題(1)~(4)


 第2部 教育心理学

  第7章 歴史・思想
  【1】択一問題(1)~(14)

  第8章 動機づけ
  【1】択一問題(1)~(8)
  【2】記述問題(1)~(2)

  第9章 教育・学習方法・教授学習・授業研究
  【1】択一問題
   第1節 教授学習・授業研究(1)~(6)
   第2節 学習方法(1)~(6)
   第3節 教育方法・教授法(1)~(6)
  【2】記述問題
   第1節 教授学習・授業研究(1)
   第2節 学習方法(1)
   第3節 教育方法・教授法(1)

  第10章 教育評価
  【1】択一問題(1)~(8)
  【2】記述問題(1)~(3)
著者略歴
高橋 美保(タカハシ ミホ takahashi miho)
髙橋 美保(たかはし・みほ) 1988年 上智大学文学部心理学科卒業後,労働省(国家I 種心理職)に入省,1996年同省退職 2008年 東京大学大学院教育学研究科修士課程教育創発学コース修了(教育学修士) 2013年 早稲田大学人間科学研究科博士後期課程満期退学 現 在 群馬大学教育学部非常勤講師。放送大学非常勤講師。前橋工科大学非常勤講師。 心理職公務員受験指導では,クレアールの他,大学生協が行う学内公務員試験対策講座で心理職コースを担当。 【主著・論文】 「試験にでる心理学」シリーズ 北大路書房 2001~2009年 心理学教育のための傑作工夫集(分担翻訳) 北大路書房 2010 年 誤解から学ぶ心理学(分担執筆) 勁草書房 2013年  高等学校「倫理」教科書の中の心理学(共著) 日本高校教育学会年報,18,57-66.2011年
山口 陽弘(ヤマグチ アキヒロ yamaguchi akihiro)
山口 陽弘(やまぐち・あきひろ) 1988年 東北大学教育学部教育心理学科卒業後,労働省(国家Ⅰ種心理職)に入省 1990年 同省退職後,東京大学大学院へ再入学 1995年 東京大学大学院教育学研究科教育心理学科博士課程満期退学 現 在 群馬大学教育学研究科専門職学位課程(教職大学院)教授 小中学校の学習支援・教育評価,教授学習全般,パーソナリティ研究などが勤務先での主領域。 5年間教職大学院の課程長・副学部長などをやっていましたが,やっと2021年度からその役職を免れました。残りの人生で何ができるか,あと少し本を書ければと思っております。 【主著・論文】 心理尺度に着目したこの一年の概観 教育心理学年報 2011年 学習の支援と教育評価(分担執筆) 北大路書房 2013年 実験・実習で学ぶ心理学の基礎(分担執筆) 金子書房 2015年 感情・人格心理学(分担執筆) 遠見書房 2020年
タイトルヨミ
カナ:トックンシキシケンニデルシンリガクハッタツシンリガク・キョウイクシンリガクヘン
ローマ字:tokkunshikishikenniderushinrigakuhattatsushinrigaku・kyouikushinrigakuhen

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。