近刊検索 デルタ

2023年6月28日発売

北大路書房

出版社名ヨミ:キタオオジショボウ

〈よそおい〉の心理学

サバイブ技法としての身体装飾
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
なぜ,私たちは今日も〈よそおい〉続けるのか? 日常生活をサバイブするための〈心理的社会的機能〉の観点から探る。「普段の役割を降りるツール」「自他の関係調整ツール」「空間形成参与行動」「ジェンダーワーク」といった機能に着目しつつ,衣服,化粧,ピアッシング,痩身,美容整形などの〈よそおい〉行為を考察。

【主な目次】
●PART 1サバイブ技法としてのよそおい
01 普段の役割を降りるツールとしてのよそおい
02 バージョンアップとしてのよそおい
03 本来の自己を取り戻すツールとしてのよそおい
04 遊びとしてのよそおい
05 工夫対象としての身体のよそおい
06 自他の関係調整ツールとしてのよそおい
07 空間形成参与行動としてのよそおい
08 ジェンダーワークとしてのよそおい
09 自己ブランディングとしてのよそおい、ふたたび

●PART 2 探索空間としてのよそおい
10 メディア空間をとおしてのよそおいナラティヴの探索
11 よそおいの購買行動
12 毎日の服の選択行動
目次
はじめに  

●PART 1サバイブ技法としてのよそおい

01 普段の役割を降りるツールとしてのよそおい
1 前提としての衣服化認知  
2 アイデンティティとそれからの自由  
3 バーチャル空間で普段の自分を降りる(プロテウス効果)  
4 ごっこ遊びで普段の自分を降りる  
5 コスプレで普段の自分を降りる  
6 BDSMで普段の自分を降りる  
7 パジャマで普段の自分を降りる 
8 まとめ―よそおいで普段の役割を降りる  

02 バージョンアップとしてのよそおい
1 よそおいによるバージョンアップとは  
2 短期的なバージョンアップとしてのよそおい  
3 長期的なバージョンアップとなるよそおい  
4 おわりに―よそおいでバージョンアップする  

03 本来の自己を取り戻すツールとしてのよそおい
1 がん治療にともなう外見の変化とその対処  
2 日常としての化粧行為による「本来の自己」の修復  
3 まとめ―よそおいで本来の自己を取り戻す  

04 遊びとしてのよそおい
1 よそおいを楽しむ  
2 探索を楽しむ  
3 買い物を楽しむ  
4 着て楽しむ・見て楽しむ  
5 まとめ―よそおいで遊ぶ  

05 工夫対象としての身体のよそおい
1 美容整形について  
2 工夫対象としての体型  
3 ほかの体型の工夫  
4 工夫対象としてのよそおい  

06 自他の関係調整ツールとしてのよそおい
1 はじめに―社会的関係とよそおい  
2 関係調整ツールとしての衣服・化粧  
3 関係調整ツールとしてのしぐさ・言葉  
4 まとめ―よそおいで自他の関係を調整する

07 空間形成参与行動としてのよそおい
1 空間はよそおいで完成される  
2 空間形成としての服装規範問題  
3 よそおいとしての自分の空間と衣服の役割  
4 まとめ―よそおいで空間形成に参加する  

08 ジェンダーワークとしてのよそおい
1 ジェンダーワークとよそおい  
2 ジェンダーワークとは  
3 〈男〉、〈女〉に見せるための地ならし的ジェンダーワーク  
4 ジェンダーワークによる自己のトータルコーディネート  
5 揺らぎ、分化するジェンダーワーク  
6 まとめ―ジェンダーワークからみたよそおい  

09 自己ブランディングとしてのよそおい、ふたたび
1 よそおいがもちうる機能再論  
2 よそおいはなぜそのような機能をもちうるのか  
3 自己ブランディングとしてのよそおい  
4 他者と差別化するためのよそおいの識別子としての機能  
5 よそおいによる所属と集団間移動―コトとしてのよそおい  
6 諸願望を達成するためのツールとしてのよそおい  
7 まとめ―よそおいの使い手としての人


●PART 2 探索空間としてのよそおい

10 メディア空間をとおしてのよそおいナラティヴの探索
1 はじめに―メディア空間とよそおいの関係  
2 よそおいにおけるナラティヴ
3 よそおいナラティヴの変化  
4 よそおいナラティヴにおけるメディアからの影響  
5 まとめ―メディアとよそおいナラティヴ  

11 よそおいの購買行動
1 人はいつからよそおいを選ぶようになるのか  
2 よそおい関連アイテムの購入過程の従来モデル  
3 実際の購買行動についての研究  
4 まとめ―よそおいを買う  

12 毎日の服の選択行動
1 はじめに―「いつも」の服を選ぶということ  
2 日常的な服の選択行動と社会的対話  
3 よそおい選択の意識的な側面と無意識的な側面  
4 理想的自己の形成・変容とその原因  
5 よそおい選択と規範  
6 靴選びにおける規範とあこがれ  
7 靴を含めたコーディネートの要因  
8 まとめ―コーディネートがよそおいと心理にもたらす新たな可能性  

おわりに 
著者略歴
荒川 歩(アラカワ アユム arakawa ayumu)
鈴木 公啓(スズキ トモヒロ suzuki tomohiro)
木戸 彩恵(キド アヤエ kido ayae)
大久保 智生(オオクボ トモオ ookubo tomoo)
藤間 勝子(トウマ ショウコ touma shouko)
谷本 奈穂(タニモト ナホ tanimoto naho)
木村 昌紀(キムラ マサノリ kimura masanori)
荘島 幸子(ショウジマ サチコ shoujima sachiko)
タイトルヨミ
カナ:ヨソオイノシンリガク
ローマ字:yosooinoshinrigaku

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
シネシネナンデダ日記
本物の狂気はあんまり格好よくないです(著者)

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。