
( )
本体価格:1,300円+税
判型:A5
リンク先で在庫を確認
内容紹介
時代とともにかたちや味を変えて愛され、幾度となくブームを巻き起こしてきた「パン」。
「パン」とひと口に言っても、お店によってその魅力はさまざま。
また地域によっても素材や特色、こだわりに違いがあり、いざおいしいパンに出会いたいと思ってもお店選びに迷うことも。
そこで本書では、365日ほぼ毎日3食パンを食べている「日本一パンを食べ歩く会社員」であるパンマニアである著者が、パンの世界にどっぷりと浸れる“パン活"のススメをたっぷりご紹介します。
日本全国のオススメのベーカリーを地域ごとにピックアップした「わたしのパン旅」から、
おうちにいながら憧れのパンをお取り寄せできる「通(つう)パン」のススメ、
パンマニアも何度も通いたくなる名店、はたまたパン好き必見の「パン呑み」ができるお店まで。
ぜひ本書とともに、自分だけのお気に入りのベーカリーとの出会いをお楽しみください。
「パン」とひと口に言っても、お店によってその魅力はさまざま。
また地域によっても素材や特色、こだわりに違いがあり、いざおいしいパンに出会いたいと思ってもお店選びに迷うことも。
そこで本書では、365日ほぼ毎日3食パンを食べている「日本一パンを食べ歩く会社員」であるパンマニアである著者が、パンの世界にどっぷりと浸れる“パン活"のススメをたっぷりご紹介します。
日本全国のオススメのベーカリーを地域ごとにピックアップした「わたしのパン旅」から、
おうちにいながら憧れのパンをお取り寄せできる「通(つう)パン」のススメ、
パンマニアも何度も通いたくなる名店、はたまたパン好き必見の「パン呑み」ができるお店まで。
ぜひ本書とともに、自分だけのお気に入りのベーカリーとの出会いをお楽しみください。
著者略歴
斉藤 美佳(サイトウ ミカ saitou mika)
通称「日本一パンを食べ歩く会社員」。 平日は仕事に励み、休日になると全国各地おいしいパンを目指して旅をする。 年間パン食数1000個以上。もの心ついたころからパン生活で、三度の飯よりパンが好き。 飲むパンであるクラフトビールにも精通しており、身体のほとんどは麦でできている。 牡蠣の日(11月23日)生まれゆえ、牡蠣開け師としても活動中、牡蠣とパンとクラフトビールに明け暮れる毎日を過ごしている。
まつざき しおり(マツザキ シオリ matsuzaki shiori)
直島在住の漫画家。都会の大手メーカーで働いていたが一念発起し直島へ移住。現在は、漫画家、イラストレーターとして活動しながら、自身の移住体験と子育てを描いたコミックエッセイ『直島古民家シェア暮らし』、『3歳児みーたんは容赦しない』(いずれもKADOKAWA)、『みーたん! 』(文友舎)を出版。香川県の直島観光親善大使も務め、直島のまちづくりに大きく貢献している。Instagramのフォロワーは10万人越え
タイトルヨミ
カナ:パンアイサンビャクロクジュウゴニチネテモサメテモパンセイカツ
ローマ字:panaisanbyakurokujuugonichinetemosametemopanseikatsu
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。