近刊検索 デルタ

2023年4月5日発売

アスコム

出版社名ヨミ:アスコム

英語がわかるようになる瞬間

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
「中学英語も思い出せない」
「できるだけかんたんに英語が話せるようになりたい」
「使える英語を身につけたい」
そんな人におすすめの、超シンプルな英語学び直しの教科書ができました!

「英語を話せるようになりたい!」
これは、多くの日本人が抱いている憧れです。

でも、英語のフレーズを覚えるのが面倒だったり、
英文法が難しかったりして、なかなかやる気が起きず、
挫折してしまうことも多いもの。

英語力が身につく一番の近道は、
「英語と日本語の本質の違い」を理解することです。

英語はなんでもハッキリさせたい言葉なので、
「誰が」「何を」「どうするか」を明確にする必要があります。

そこで登場するのが、
「誰が」「何を」「どうする」を英語にうまく変換する3つの箱!
本書では、中学英語のエッセンスを使って、
この3つを英語に変換するコツをわかりやすくお伝えします。
また、巻末には接客で使える定番の英会話表現を付録として掲載しました。

3つの箱の使い方がわかるようになると、
日本語を英語にスムーズに変換できるようになり、
英語を話す・読む・書く力がみるみる身につきます。
あなたも本書で、「英語がわかる!」という瞬間をぜひ感じてください!

※本書は、2018年1月に弊社より刊行された『mini版 日本一簡単なやり直し英語の教科書作ってみました。』を改題し、加筆・修正したものです。
目次
○Chapter1:3つの箱の使い方
…3つの箱でラクに英語に訳せる
…英語はなんでもはっきりさせる言葉
…質問の組み立て方 など
○Chapter2:1の箱に入れるもの
…主役は誰か?
…主役不在の落とし穴
…とりあえずの“it” など
○Chapter3:2の箱に入れるもの
…何する?どうする?
…今か昔かはっきりさせる
…絶対に変わらない事実 など
○Chapter4:3の箱に入れるもの
…3の箱にさらに入る3つの箱
…それが何かはっきりと
…英語は最初に結論ありき など
○付録:接客で使える英語
著者略歴
山西治男(ヤマニシハルオ yamanishiharuo)
山西治男(やまにし・はるお) 1961年静岡県生まれ。 國學院大學文学部外国語文化学科教授。英語および英語関連科目を担当。 英語をわかりやすく教えてくれる先生として学生に人気。 著書に、『英語は要領!』(アスコム)、『HAVE FUN!―英語ハンドブック』(DTP出版)、『ポケット版 外来語新語辞典』(成美堂出版)などがある。チャールズ・ブコウスキーやポール・ボウルズなどの翻訳も手がける。また、『現代用語の基礎知識』(自由国民社)では「若者ことば」を担当している。
タイトルヨミ
カナ:エイゴガワカルヨウニナルシュンカン
ローマ字:eigogawakaruyouninarushunkan

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)
経済法令研究会:新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 
スクウェア・エニックス:藤木わしろ へいろー 西梨玖 
河出書房新社:金原ひとみ 
光文社:佐伯泰英 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。