( )
定価:2,750円(2,500円+税)
判型:四六
書店在庫をチェック
目次
まえがき
第Ⅰ部 啓蒙の萌芽
第1章 啓蒙の源流 (隠岐‐須賀麻衣)
――古代ギリシアにおける「知」を考える――
はじめに
1 啓蒙主義の先駆者たち
2 「光」を求めて
3 古代ギリシアにおけるノモスとピュシス
4 正義をめぐる議論
おわりに
第2章 ホッブズの啓蒙 (上田悠久)
――専制・暴政と世俗化の観点から――
はじめに
1 『リヴァイアサン』における専制・暴政
2 『リヴァイアサン』における宗教
3 ホッブズの多元的な国家像
4 ホッブズ主義と啓蒙思想
おわりに
コラム1 スコットランド啓蒙 (上田悠久)
第Ⅱ部 啓蒙の形成
第3章 啓蒙における不寛容の問題と解決策としての寛容論 (関口佐紀)
はじめに
1 啓蒙前視史の寛容論
2 啓蒙の世紀における寛容論
3 寛容論の問題点
おわりに
コラム2 フランス啓蒙思想の諸相 (関口佐紀)
第4章 来たるべき友情のために (隠岐理貴)
――カント『啓蒙とは何か』とその歴史的意義について――
はじめに
1 啓蒙の時代
2 勇気はどこまで届くのか?
3 宛先としての自由への根源的関心?
4 他者の勇気との共鳴
おわりに
コラム3 啓蒙絶対主義 (隠岐理貴)
第5章 〈反革命〉は反知性主義か? (髙山裕二)
――バークの「保守的啓蒙」をめぐって――
はじめに
――消えゆく〈光〉?――
カトリックの寛容と「公共」宗教
「派閥による専制」と国制=憲法
おわりに
――〈光〉の行方――
コラム4 ヨーロッパの海外拡張と布教 (小田英)
第Ⅲ部 啓蒙の批判
第6章 啓蒙の主体とは何か? (和田泰一)
――初期フランクフルト学派とカント――
はじめに
1 啓蒙の主体性の原史
2 カントの啓蒙の主体
3 アドルノによるカント批判
おわりに
第7章 アイデンティティの政治思想と啓蒙批判 (石川涼子)
はじめに
1 アイデンティティの政治思想と啓蒙批判
2 啓蒙批判の妥当性
3 啓蒙の使い道
おわりに
コラム5 啓蒙と女性 (石川涼子)
あとがき
事項索引
人名索引
第Ⅰ部 啓蒙の萌芽
第1章 啓蒙の源流 (隠岐‐須賀麻衣)
――古代ギリシアにおける「知」を考える――
はじめに
1 啓蒙主義の先駆者たち
2 「光」を求めて
3 古代ギリシアにおけるノモスとピュシス
4 正義をめぐる議論
おわりに
第2章 ホッブズの啓蒙 (上田悠久)
――専制・暴政と世俗化の観点から――
はじめに
1 『リヴァイアサン』における専制・暴政
2 『リヴァイアサン』における宗教
3 ホッブズの多元的な国家像
4 ホッブズ主義と啓蒙思想
おわりに
コラム1 スコットランド啓蒙 (上田悠久)
第Ⅱ部 啓蒙の形成
第3章 啓蒙における不寛容の問題と解決策としての寛容論 (関口佐紀)
はじめに
1 啓蒙前視史の寛容論
2 啓蒙の世紀における寛容論
3 寛容論の問題点
おわりに
コラム2 フランス啓蒙思想の諸相 (関口佐紀)
第4章 来たるべき友情のために (隠岐理貴)
――カント『啓蒙とは何か』とその歴史的意義について――
はじめに
1 啓蒙の時代
2 勇気はどこまで届くのか?
3 宛先としての自由への根源的関心?
4 他者の勇気との共鳴
おわりに
コラム3 啓蒙絶対主義 (隠岐理貴)
第5章 〈反革命〉は反知性主義か? (髙山裕二)
――バークの「保守的啓蒙」をめぐって――
はじめに
――消えゆく〈光〉?――
カトリックの寛容と「公共」宗教
「派閥による専制」と国制=憲法
おわりに
――〈光〉の行方――
コラム4 ヨーロッパの海外拡張と布教 (小田英)
第Ⅲ部 啓蒙の批判
第6章 啓蒙の主体とは何か? (和田泰一)
――初期フランクフルト学派とカント――
はじめに
1 啓蒙の主体性の原史
2 カントの啓蒙の主体
3 アドルノによるカント批判
おわりに
第7章 アイデンティティの政治思想と啓蒙批判 (石川涼子)
はじめに
1 アイデンティティの政治思想と啓蒙批判
2 啓蒙批判の妥当性
3 啓蒙の使い道
おわりに
コラム5 啓蒙と女性 (石川涼子)
あとがき
事項索引
人名索引
著者略歴
和田 泰一(ワダ タイチ wada taichi)
1975年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程単位取得満期退学。政治学(政治思想)専攻。摂南大学法学部准教授。
著作/『政治思想の知恵――マキャベリからサンデルまで』〔共著〕(法律文化社,2013年),「ホッブズにおける存在」(『摂南法学』55号,2018年)他
髙山 裕二(タカヤマ ユウジ takayama yuuji)
1979年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。政治学(政治思想)専攻。明治大学政治経済学部准教授。博士(政治学)。
著作/『憲法からよむ政治思想史』(有斐閣,2022年),『よくわかる政治思想』〔共編著〕(ミネルヴァ書房,2021年),“Beyond‘ civil religion’ – on Pascalian influence in Tocqueville”( History of European Ideas, 48(5), 2022) 他
タイトルヨミ
カナ:セイジシソウトケイモウ
ローマ字:seijishisoutokeimou
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
近刊:ランダム
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。