近刊検索 デルタ

2022年7月26日発売

晶文社

出版社名ヨミ:ショウブンシャ

私がつかんだコモンと民主主義

日本人女性移民、欧州のNGOで働く
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
新しい杉並区長の言葉から、「未来」や「希望」が聞こえてくる!
──中島京子
移民として、女性として、活動家としての困難や葛藤の実体験が生んだ、地べたの民主主義がここにある。
──斎藤幸平

ヨーロッパのNGOで働き、マイノリティとして疎外を感じつつも、新しい「下からの民主主義」を追求してきた著者による、体験的エッセイ。気候正義をはじめとするヨーロッパ政治運動の貴重な報告として、ロストジェネレーションのリアルな声を伝えるレポートとして、そしてフェミニズムを生きる告白として綴る、同時多発テロからコロナ危機まで世界激動の20年を生きた女性の記録。NOではなくYESで世界を変える! ヨーロッパと、そして世界とつながる「希望のポリティクス」の息吹がここにある。

「この本は、ロストジェネレーションに生まれた日本人女性である私が、日本人とオランダ人の国際結婚に葛藤しながら、ヨーロッパの移民として、学歴もお金もないところから働いて、子育てして、「自分のことは自分で決める」を貫いて生きてみた記録だ。いま、世界に同時多発的に起きている「下からの民主主義」を後押しするものになればと思う。」

【目次】
■I部 日本からの移民イン・ヨーロッパ

第1章──2003年 アムステルダム
日本人、ヨーロッパの政策NGOで働く

第2章──2001年 アムステルダム
外国人として、移民として、女性として生きる

第3章──1997年 東京
グローバルな対抗運動の芽生え

■II部 ロストジェネレーションの連帯

第4章──1998年 東京
ロスジェネ世代と呼ばれて

第5章─2018年 ブリュッセル
私の環境運動は気候変動から始まった

第6章──2007年 アムステルダム
水の正義とエネルギーの民主化

■III部 フェミニズムを生きる

第7章──1994年 東京
それは夫婦別姓から始まった

第8章──2019年 ブリュッセル
結婚と家族と言語の事情

第9章──2020年 ブリュッセル
作ること、食べること、生きること

第10章──2020年 東京
私たちはケアし、ケアされている

終章──2020年 ブリュッセル
同時多発的な市民運動の時代に
目次
【目次】
■I部 日本からの移民イン・ヨーロッパ

第1章──2003年 アムステルダム
日本人、ヨーロッパの政策NGOで働く

第2章──2001年 アムステルダム
外国人として、移民として、女性として生きる

第3章──1997年 東京
グローバルな対抗運動の芽生え

■II部 ロストジェネレーションの連帯

第4章──1998年 東京
ロスジェネ世代と呼ばれて

第5章─2018年 ブリュッセル
私の環境運動は気候変動から始まった

第6章──2007年 アムステルダム
水の正義とエネルギーの民主化

■III部 フェミニズムを生きる

第7章──1994年 東京
それは夫婦別姓から始まった

第8章──2019年 ブリュッセル
結婚と家族と言語の事情

第9章──2020年 ブリュッセル
作ること、食べること、生きること

第10章──2020年 東京
私たちはケアし、ケアされている

終章──2020年 ブリュッセル
同時多発的な市民運動の時代に
著者略歴
岸本聡子(キシモトサトコ kishimotosatoko)
岸本聡子(きしもと・さとこ) 1974年、東京都生まれ。公共政策研究者。アムステルダムを本拠地とする、政策シンクタンクNGO「トランスナショナル研究所(TNI)」に2003年より所属。新自由主義や市場原理主義に対抗する公共政策、水道政策のリサーチおよび世界中の市民運動と自治体をつなぐコーディネイトを行う。著書に『水道、再び公営化! 欧州・水の闘いから日本が学ぶこと』(集英社新書)などがある。2022年6月、杉並区長選挙に立候補し当選。杉並区初の女性区長に。
タイトルヨミ
カナ:ワタシガツカンダコモントミンシュシュギ
ローマ字:watashigatsukandakomontominshushugi

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
ザ・殺人術
人の殺し方を本にしていいのか

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。