近刊検索 デルタ

5月2日発売予定

名古屋大学出版会

出版社名ヨミ:ナゴヤダイガクシュッパンカイ

社会的企業の挫折

途上国開発と持続可能なエンパワーメント
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
英雄的な物語を超えて――。NPOと営利企業のハイブリッドとして現れた社会的企業。その華々しい成功譚の背後には、使命と利益の両立をめぐる苦悩が隠されていた。注目を集めるソーシャルビジネスの具体的事例を、当事者インタビューと現地調査を中心に、長期の視点から徹底的に検証。持続的で多元的な社会貢献の可能性をさぐる。
目次
はじめに

序 章 社会的企業への期待と問題点
1 研究の背景と問題の所在
2 ハニー・ケア・アフリカ社とその選出理由
3 本書における用語の定義
4 本書の構成

第I部 社会的企業についての理論と視点

第1章 営利型社会的企業の研究動向と理論的課題
1 営利型社会的企業とは何か?
2 途上国開発における営利型社会的企業の安定性課題
3 ケニアにおける社会的企業に関する研究の動向
4 営利型社会的企業HCAの評価とその課題
5 本章のまとめ

第2章 分析視点の設定
1 営利型社会的企業の「成功」の解釈とその問題
2 「貧困」の多面的理解と営利型社会的企業の多元的な社会的目的
3 参加型統治
4 営利型社会的企業における組織運営上の課題――社会的コストとオーナーシップ・コスト
5 営利型社会的企業における対外的な組織環境上の課題――再帰的同型化
6 本章のまとめ

第II部 営利型社会的企業の事例研究

第3章 研究方法とケニアの概況
1 研究方法
2 ケニアの社会経済概況
3 ケニアにおける養蜂業とその課題――低生産、持続性、女性の参入障壁
4 ケニアと社会的インパクト投資
5 本章のまとめ

第4章 ハニー・ケア・アフリカ社の営利企業化とその経緯
1 HCAの歴史とビジネスモデルの変遷
2 HCAの営利企業化
3 本章のまとめ

第5章 ダブルボトムラインの追求に生じた問題
――養蜂箱ビジネスの事例分析から
1 調査方法――データ収集、調査地の概要、調査の限界
2 養蜂箱ビジネスの分析結果
3 養蜂箱ビジネスの中止の要因――社会的コストの問題
4 本章のまとめ

第6章 ハニー・ケア・アフリカ社の営利企業化と外部環境
1 ケニアにおける消費者市場の拡大
2 HCAの販売戦略と営利企業との競争
3 HCAの営利企業化――社会的企業から日用消費財企業へ
4 社会的投資機関からの圧力と彼らへの説明責任および返済意識
5 本章のまとめ

終 章 営利企業化が意味するものと今後の展望
1 事例分析結果のまとめ
2 HCAの営利企業化の主要因とその問題点
3 営利型社会的企業が開発アクターとして機能するために
4 途上国における営利型社会的企業のゆくえ
5 本書の意義と限界

参考文献
あとがき
図表一覧
索引
著者略歴
一栁 智子(イチヤナギ トモコ ichiyanagi tomoko)
タイトルヨミ
カナ:シャカイテキキギョウノザセツ
ローマ字:shakaitekikigyounozasetsu

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

名古屋大学出版会の既刊から
竹沢泰子/著
もうすぐ発売(1週間以内)
PHP研究所:川島真 鈴木 絢女 小泉悠 池内恵 
株式会社 世界文化社:世界文化社 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。