近刊検索 デルタ

2023年9月21日発売

ナツメ社

出版社名ヨミ:ナツメシャ

ADHD2.0 特性をパワーに変える科学的な方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
著者略歴
エドワード・M・ハロウェル(エドワードエムハロウェル edowaadoemuharoweru)
精神科医。 ハーバード・カレッジとテューレーン医学大学院を卒業、ハーバード医学大学院で21年にわたって教員を務める。ジョン・J.・レイティとの共著書、『へんてこな贈り物―誤解されやすいあなたに―注意欠陥・多動性障害とのつきあい方』(Driven to Distraction)により、ADHDへの理解を革新的に広める火付け役となる。「ハロウェル・センター」をボストン・メトロウェスト、ニューヨークシティ、サンフランシスコ、シアトル、パロアルトに設立。
ジョン・J・レイティ(ジョンジェーレイティ jonjeereiti)
医学博士。 ハーバード医学大学院で臨床精神医学の准教授を務める。エドワード・M.・ハロウェルとの共著書のほか、『脳を鍛えるには運動しかない! 最新科学でわかった脳細胞の増やし方』(Spark: The Revolutionary New Science of Exercise and the Brain)を著し、脳と運動のつながりに関して世界をリードする。マサチューセッツ州ケンブリッジとカリフォルニア州ロサンゼルスの2拠点で個人診療を続けている。
榊原洋一(サカキハラ ヨウイチ sakakihara youichi)
1951年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部講師、東京大学医学部附属病院小児科医長、お茶の水女子大学理事・副学長を経て、現在、お茶の水女子大学名誉教授。医学博士。著書に『最新図解ADHDの子どもたちをサポートする本』 (ナツメ社)などがある。
橘 陽子(タチバナ ヨウコ tachibana youko)
翻訳者。横浜国立大学生涯教育課程カウンセリングコース卒業(教育学士、臨床心理学)。バベル翻訳専門職大学院修了(米国専門職修士、文芸翻訳学)。1級翻訳士(JTF)。人の心に訴える翻訳と心理学を好む。
タイトルヨミ
カナ:エーディーエイチディーニーテンゼロトクセイヲパワーニカエルカガクテキナホウホウ
ローマ字:eediieichidiiniitenzerotokuseiopawaanikaerukagakutekinahouhou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。