近刊検索 デルタ

2019年11月25日発売

芙蓉書房出版

出版社名ヨミ:フヨウショボウシュッパン

貴族院会派〈研究会〉史 昭和編

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
明治~終戦時の政治の歩みを貴族院の視点で描いた通史。全2巻同時発売。
華族・有爵議員、貴族院各会派の動静など、衆議院中心の従来の歴史書にはない貴重な記述が満載。尚友倶楽部がまとめた内部資料(非売品、昭和55年)を完全翻刻。

◆新たに貴族院・研究会関係の写真を追加し、各巻には専門家の解説を付した
  昭和編解説執筆/西尾林太郎(愛知淑徳大学)・今津敏晃(亜細亜大学)・長谷川怜(皇學館大学)

◎貴族院とは………明治23年~昭和22年に存在した明治憲法下の議会。皇族・華族・勅任の議員で構成されていた。日本国憲法施行により廃止。現在の参議院が後継。
◎研究会とは………貴族院の最大会派として戦前の政界に大きな影響を与えた団体。研究会所属議員によって昭和3年に設立された尚友倶楽部は、現在も日本近現代史の資料調査・研究に積極的に取り組んでいる。
目次
第一章 研究会動揺期(昭和二年~昭和五年)
第二章 研究会戦時協力期 ―非常時下の研究会(昭和六年~昭和九年)
第三章 研究会戦時協力期 ―新体制と研究会(昭和十二年~昭和十五年)
第四章 研究会戦時協力期 ―大東亜戦争(昭和十六年~昭和十九年)
第五章 終戦期―敗戦と研究会(昭和二十年~二十一年)
第六章 帝国議会の解消
第七章 むすび
【解説】昭和初年から二・二六事件の頃までの研究会(西尾林太郎)
【解説】戦時から新憲法の成立へ(今津敏晃)
【解説】『研究会史』著者 水野勝邦―中国と貴族院研究に捧げた生涯(長谷川怜)
著者略歴
水野 勝邦(ミズノ カツクニ mizuno katsukuni)
元子爵、旧茨城県結城藩主の裔。明治37年生まれ。東京帝国大学文学部卒業、外務省在支特別研究員(北京留学)、貴族院議員(昭和14年7月~昭和22年5月)、研究会常務委員、社団法人尚友倶楽部理事、社団法人霞会館理事、専修大学、立正大学経済学部教授(同経済学部長、図書館長)、麗沢大学講師。昭和63年没。
尚友倶楽部(ショウユウクラブ shouyuukurabu)
1928年(昭和3年)設立の公益事業団体。旧貴族院の会派「研究会」所属議員により、相互の親睦、公益への奉仕のため設立。戦後、純然たる公益法人として再出発し、学術研究助成、日本近代史関係資料の調査・研究・公刊、国際公益事業、社会福祉事業の支援などに取り組んでいる。その成果は、『品川弥二郎関係文書』『山県有朋関係文書』『三島弥太郎関係文書』『阪谷芳郎東京市長日記』『田健治郎日記』などの資料集として叢書44冊、ブックレット34冊が出版されている。
タイトルヨミ
カナ:キゾクインカイハケンキュウカイシ ショウワヘン
ローマ字:kizokuinkaihakenkyuukaishi shouwahen

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。