近刊検索 デルタ

2023年3月29日発売

作品社

出版社名ヨミ:サクヒンシャ

装幀余話

このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
生きていることのすべてが
装幀の素材になっていた。

一万五千点余の本を手がけた
稀代の装幀者が語り下ろした、
本と装幀への思い

「何かアイディアがなくても、菊地のところへもって行けばなんとかしてくれる」というのは、……反射板みたいな「菊地信義」なんです。当時、四十代半ばから五十代にかけてのころは、大袈裟にいえば、日々生きていることのすべてが装幀の素材になっていた。朝、銀座の松屋のショーウィンドウで見たものが即素材になったり、画廊で見た版画にインスピレーションを受けたり、特に意識していないものの、目に入ってくるモノすべてがどこかで手掛けている装幀に結びついてくる。それは自分が作る以前に、見えない小説の世界を見えるものにする装幀者として、あくまでも「見る人」だからなんです。(本書「裏のない紙 装幀余話」より)
目次
序 装幀の余白から
Ⅰ 裏のない紙 装幀余話
Ⅱ 単行本未収録エッセイ・対談
解説 水戸部功
解題
著者略歴
菊地信義(キクチノブヨシ kikuchinobuyoshi)
タイトルヨミ
カナ:ソウテイヨワ
ローマ字:souteiyowa

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
止められるか俺たちを 暴走族写真集
日本には暴走族がいる

-- 広告 -- AD --

作品社の既刊から
森田健司/編集・翻訳・解説
正津勉/著 正津勉/著
もうすぐ発売(1週間以内)
経済法令研究会:新井範子 鬼木基行 佐藤彰 新宅剛 水野みち 
スクウェア・エニックス:藤木わしろ へいろー 西梨玖 
河出書房新社:金原ひとみ 
光文社:佐伯泰英 

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。