近刊検索 デルタ

2021年10月18日発売

東方出版

出版社名ヨミ:トウホウシュッパン

子規と日蓮 ひとつの法華経受容史

ひとつの法華経受容史
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
古来の和歌に詠まれた仏教と、正岡子規が残した宗教句を手がかりに、
子規と日蓮の関係史をたどりながら、日本における『法華経』の受容史
を考察する。子規の全句から、787の宗教句・71の日蓮句を掲載。
目次
第一章 「勅撰和歌集」における仏教
 (一) 母の愛/(二)『日本霊異記』と『万葉集』/(三)『万葉集』の
仏教思想/(四) 和歌と仏教/(五) 釈教歌の登場/(六)「勅撰和歌
集」における僧侶/(七) 僧侶の歌/(八) 往生伝の人々と法華経/
 (九) 源信について/(十)『発心和歌集』・『梁塵秘抄』・『山家集』
  /(十一) 法華七喩について

第二章 法華経の行者日蓮考
 (一) 法華経の行者日蓮/(二) 持経者について/(三) 持経者として
の日蓮/(四)「法華経の行者」と信仰の深化/(五) 歴史家日蓮/(六)
 竜口法難と霊山浄土/(七) 久遠実成/(八)『開目抄』における「法華
 経の行者」/(九)『観心本尊抄』にいたるまでの「法華経の行者」/
 (十)上行所伝/(十一) 日蓮が上行菩薩を名乗らなかった理由

第三章 子規と日蓮
 (一) 日蓮の生涯と子規/(二) 子規の俳句観/(三) 宇宙即自己/(四)
 子規の宗教観/(五) 子規の宇宙観//(六) 子規の仏教的関心/(七)
 子規と浄土真宗/(八) 子規の日蓮への関心//(九) 子規の日蓮評/
 (十) 日蓮との出会い(一)/(十一) 日蓮との出会い(二)/(十二)
 子規の日蓮句/(十三) 晩年の子規と日蓮

資料 子規の宗教句とその管見
著者略歴
川口 勇(カワグチ イサム kawaguchi isamu)
1941年京都府福知山市に生まれる。1974年正立寺住職就任。2015年正立寺住職退任。 現在、日本印度学仏教学会会員(会員歴50年)、俳句結社「古志」同人(会員歴10年)。 著書=『法華経世界ここにあり』『本地の人・苅谷日任上人』(編)『法の話・法の詩』 『仏教の門』『仏教の本流を往く』『俳句的仏教的俳句』他。 論文=「日蓮」「霊異記の法華経」「トガノオ考」「日蓮聖人の後世観」「日蓮聖人 と諸天善神」「道元禅師の法華経一、二」「道元禅師と日蓮聖人の法華経観」「日蓮 伝の一考察」「日蓮の上行自覚について」「三十番   神について」「神仏習合と 本覚思想」「仏教と俳句」「芭蕉の方法―その推敲の足跡―」「つらぬく棒―「かる み」と明治の俳人たち―」「俳人たちの老境」「闘病と受難―子規の宗教観と日蓮―」 他。 詩集=『ぼさつの道』『みほとけよ』『塵のなか』『死を生きる』『入学式』『みつめ る』『水の音』『流されて』 宗門行賞 1995年、第八回古志俳論賞 2013年、第十三回涙骨奨励賞 2017年。 大阪府寝屋川市在住。
タイトルヨミ
カナ:シキトニチレン
ローマ字:shikitonichiren

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

川口 勇 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。