
( )
定価:2,420円(2,200円+税)
判型:A5
書店在庫をチェック
内容紹介
地球を愛し、人類の叡智に望みを託した言語学者の大志と哲学、その軌跡を次世代へつなぐ一書!
著者略歴
松本輝夫(マツモトテルオ matsumototeruo)
1943年、石川県生まれ。東京大学文学部国文科卒業。在学中に筑豊・中間を訪ねて谷川雁と出会ったことが機縁で1969年秋、谷川雁が経営者の一人であったテック(後のラボ教育センター)に入社。諸事情から雁らが辞めた後、ラボ教育センターの本部長、常務等を経て2004~2008年、同センター会長。08年秋に退社後、谷川雁研究会(雁研)を起こし現在も継続。2010年春より鈴木先生と共に鈴木孝夫研究会(当初の愛称「タカの会」)を起こし、孝夫を囲む研究会開催や研究書『鈴木孝夫の世界』全4冊を冨山房インターナショナルより刊行。『鈴木孝夫の曼陀羅的世界――言語生態学への歴程』『世界を人間の目だけで見るのはもう止めよう』の企画・編集責任も果たす。これまでの著書に『谷川雁――永久工作者の言霊』(平凡社新書)。『<感動の体系>をめぐって――ラボ草創期の言霊』を企画・編集してアーツアンドクラフツより刊行。孝夫に関しては『鈴木孝夫の世界』に毎回論考を発表。谷川雁についても雁研機関誌『雲よ』、並びに故比嘉加津夫主宰の沖縄発季刊誌『脈』に論考を多数掲載。現在、大分市在住。
タイトルヨミ
カナ:ゲンゴガクシャスズキタカオガワレラニノコセシコト
ローマ字:gengogakushasuzukitakaogawareraninokoseshikoto
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
松本輝夫 最近の著作
もうすぐ発売(1週間以内)
アクセスランキング:日次TOP5
新着:ランダム(5日以内)
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。