近刊検索 デルタ

2018年8月8日発売

遠見書房

出版社名ヨミ:トミショボウ

心理学研究法

公認心理師の基礎と実践
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
理学およびその周辺領域の知識を網羅
公認心理師カリキュラムに沿った全23巻シリーズの第4巻「心理学研究法」
本書は心理学領域において用いられる主要な研究法を取り上げ,さまざまな心理学的知見がいかに生み出されるかを学ぶ。心理学研究法を理解することは,心理学の研究に携わる場合だけでなく,心理領域で働く際にも必要な基礎知識である。
目次
第1章 心理学研究法  村井潤一郎(むらいじゅんいちろう:文京学院大学人間学部)
第2章 実験法の基礎  井関龍太(いせきりゅうた:大正大学心理社会学部)
第3章 実験法の実際  井関龍太
第4章 質問紙調査法の基礎  篠ヶ谷圭太(しのがやけいた:日本大学経済学部)
第5章 質問紙調査法の実際  篠ヶ谷圭太
第6章 観察法の基礎  野澤祥子(のざわさちこ:東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター)
第7章 観察法の実際  野澤祥子
第8章 面接法の基礎  野村晴夫(のむらはるお:大阪大学大学院人間科学研究科)
第9章 面接法の実際  野村晴夫
第10章 検査法  松田 修(まつだおさむ:上智大学総合人間科学部)
第11章 実践的研究法  藤川 麗(ふじかわうらら:駒沢女子大学人文学部)
第12章 精神生理学的研究法  滝沢 龍(たきざわりゅう:東京大学大学院教育学研究科 臨床心理学)
第13章 研究レビュー  岡田 涼(おかだりょう:香川大学教育学部)
第14章 研究倫理  金沢吉展(かなざわよしのぶ:明治学院大学心理学部)
著者略歴
村井 潤一郎(ムライ ジュンイチロウ murai junichirou)
東京大学教育学部卒業。 東京大学大学院教育学研究科博士後期課程修了,博士(教育学)。 文京学院大学人間学部教授。 主な著書:『はじめてのR―ごく初歩の操作から統計解析の導入まで』(北大路書房,2013),『Progress & Application 心理学研究法』(編集,サイエンス社,2012),『嘘の心理学』(編集,ナカニシヤ出版,2013),『心理学の視点―躍動する心の学問』(編集,サイエンス社,2015)ほか
藤川 麗(フジカワ ウララ fujikawa urara)
東京大学教養学部卒業。 東京大学大学院教育学研究科博士後期課程修了,博士(教育学),臨床心理士。 駒沢女子大学人文学部教授。 主な著書:『臨床心理のコラボレーション―統合的サービス構成の方法』(東京大学出版会,2007),『心理学の実践的研究法を学ぶ』(分担執筆,新曜社,2008),『学生相談必携 GUIDEBOOK 大学と協働して学生を支援する』(分担執筆,金剛出版,2012),『Progress & Application 心理学研究法』(分担執筆,サイエンス社,2012) ほか
野島 一彦(ノジマ カズヒコ nojima kazuhiko)
1947 年,熊本県生まれ。 跡見学園女子大学教授,九州大学名誉教授,臨床心理士。 1975 年,九州大学大学院教育学研究科博士課程単位取得後退学,1998 年,博士(教育心理学)。1975 年より九州大学教育学部助手,久留米信愛女学院短期大学助教授,福岡大学人文学部教授,九州大学大学院人間環境学研究院教授を経て2012 年より現職。 主な著書:『エンカウンター・グループのファシリテーション』(ナカニシヤ出版,2000),『心理臨床のフロンティア』(監修,創元社,2012),『ロジャーズの中核三条件〈共感的理解〉』(監修,創元社,2015),『公認心理師入門─知識と技術』(編集,日本評論社,2017 年)ほか
繁桝 算男(シゲマス カズオ shigemasu kazuo)
1946 年生まれ。 東京大学名誉教授,慶應義塾大学訪問教授。 1974 年,アイオワ大学大学院修了(Ph. D.)。 主な著書:『後悔しない意思決定』(岩波書店,2007),『意思決定の認知統計学』(朝倉書店,1995),『ベイズ統計入門』(東京大学出版会,1985)ほか
タイトルヨミ
カナ:シンリガクケンキュウホウ
ローマ字:shinrigakukenkyuuhou

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
泣くな、わが子よ
ノーベル賞候補であり続ける文学者の代表作

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。