
( )
定価:1,925円(1,750円+税)
判型:A5
リンク先で在庫を確認
内容紹介
“4つの場”の場づくりがあなたの職員人生を豊かにする。
場を息づかせれば、あなたの仕事や地域が輝く。
場づくりの世界に一歩踏み出そう!
5名の実践者からのインタビューも収載! 楽しみ方がもっとわかる!
場を息づかせれば、あなたの仕事や地域が輝く。
場づくりの世界に一歩踏み出そう!
5名の実践者からのインタビューも収載! 楽しみ方がもっとわかる!
目次
はじめに
序 章 自治体職員と「場づくり」~スタートその前に
1節 今、場づくりが求められている
2節 自治体職員を取り巻く「4つの場」
3節 スタート前のウォーミングアップ
第1章 日々の業務からはじめよう! 職場編
1節 会議・説明会の準備段階で何をするか
2節 直前から当日の運営と“次” に向けて
3節 職場の場づくりの土台となる関係性づくり
◆インタビュー 対話で導く職場づくり(今村寛さん)
第2章 地域にどう関わるか! 現場編
1節 地域への入り込み方~信頼関係を築くには
2節 地域との協働事業の実践~合意形成に向けて
3節 地域と役所をつなぐ~現場のネットワークが力に
◆インタビュー 地域の人は対等なパートナー(中本正樹さん)
第3章 自主研をやってみよう! “学” 場編
1節 自主研とは何なのか
2節 学び合いの意義(私の自主研の経験から)
3節 自主研運営の8つのポイント
◆インタビュー 自分を変えた“ 自主研” を広める(坂本勝敏さん)
第4章 まち歩き・地域のつながりづくりの実践! “街” 場編
1節 まち歩きをはじめるプロセス
2節 地域のつながりづくりをはじめるプロセス
3節 “街” 場の場づくりを自治体職員が行う意義
◆インタビュー 市民目線で地域を楽しく(馬袋真紀さん)
第5章 4つの場をつないでいこう! 越境・融合編
1節 越境と相乗効果
2節 場を融合すること~その先にあるもの
◆インタビュー 場づくりの「越境者」からのエール(酒井直人さん)
終 章 場づくりへの期待~私たちができること
1節 場づくりの価値を再確認
2節 今、私たちにできること
おわりに
《事例紹介》商店街コンペ事業/自主研スタートアップセミナー/茨城ツアー/歴史公共“ほぼ” 学会(ブラタ○リ部)/茨城のネオ県人会「ツナグ茨城」/茨城まちづくりプラットフォーム
【コラム】若手時期に陥りがちな落とし穴/職場に「お楽しみ」を/Facebook の効果的な使い方/場づくりの呼吸を身につけよう
序 章 自治体職員と「場づくり」~スタートその前に
1節 今、場づくりが求められている
2節 自治体職員を取り巻く「4つの場」
3節 スタート前のウォーミングアップ
第1章 日々の業務からはじめよう! 職場編
1節 会議・説明会の準備段階で何をするか
2節 直前から当日の運営と“次” に向けて
3節 職場の場づくりの土台となる関係性づくり
◆インタビュー 対話で導く職場づくり(今村寛さん)
第2章 地域にどう関わるか! 現場編
1節 地域への入り込み方~信頼関係を築くには
2節 地域との協働事業の実践~合意形成に向けて
3節 地域と役所をつなぐ~現場のネットワークが力に
◆インタビュー 地域の人は対等なパートナー(中本正樹さん)
第3章 自主研をやってみよう! “学” 場編
1節 自主研とは何なのか
2節 学び合いの意義(私の自主研の経験から)
3節 自主研運営の8つのポイント
◆インタビュー 自分を変えた“ 自主研” を広める(坂本勝敏さん)
第4章 まち歩き・地域のつながりづくりの実践! “街” 場編
1節 まち歩きをはじめるプロセス
2節 地域のつながりづくりをはじめるプロセス
3節 “街” 場の場づくりを自治体職員が行う意義
◆インタビュー 市民目線で地域を楽しく(馬袋真紀さん)
第5章 4つの場をつないでいこう! 越境・融合編
1節 越境と相乗効果
2節 場を融合すること~その先にあるもの
◆インタビュー 場づくりの「越境者」からのエール(酒井直人さん)
終 章 場づくりへの期待~私たちができること
1節 場づくりの価値を再確認
2節 今、私たちにできること
おわりに
《事例紹介》商店街コンペ事業/自主研スタートアップセミナー/茨城ツアー/歴史公共“ほぼ” 学会(ブラタ○リ部)/茨城のネオ県人会「ツナグ茨城」/茨城まちづくりプラットフォーム
【コラム】若手時期に陥りがちな落とし穴/職場に「お楽しみ」を/Facebook の効果的な使い方/場づくりの呼吸を身につけよう
著者略歴
助川達也(スケガワタツヤ sukegawatatsuya)
茨城県職員。商店街支援や東京事務所の勤務等を経て、茨城県自治研修所講師。自主研に関するセミナーを企画するなど、職員の自主的な学びの促進に努めている。県職員業務のかたわら、公務員の枠を越えて多様な人がつながる場づくりや、人・つながりに着目したまちづくり活動を企画し、実践している。
タイトルヨミ
カナ:コウムインノタメノバヅクリノススメ
ローマ字:koumuinnotamenobazukurinosusume
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。
※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。