近刊検索 デルタ

2018年11月9日発売

サンライズ出版

出版社名ヨミ:サンライズシュッパン

近世への扉を開いた羽柴秀吉

長浜城主としての偉業を読む
淡海文庫
このエントリーをはてなブックマークに追加
内容紹介
織田信長の家臣として浅井氏攻めの先鋒をつとめた羽柴秀吉は、長浜城を築いて、その城下町を「日本近世」の原点となる都市へとつくりかえた。
戦乱の地となった村から逃れた農民に安全を保障して年貢の安定的な徴収をうながす一方、城下の長浜では年貢を免除する朱印状を交付して職人や商人の移住を進めた秀吉は、その後の徳川政権下においても密かに「神」として祀られつづけるようになる。
地元でもあまり知られていない事実も交えて、元長浜城歴史博物館館長の著者が、わかりやすく解説。
目次
1章 浅井攻めと秀吉
2章 長浜城の築城と構造
3章 長浜城主時代の秀吉家臣団
4章 秀吉と国友鉄砲鍛冶
5章 秀吉の領国統治
6章 秀吉の城下町・長浜
7章 秀吉が与えた朱印地
8章 長浜の旧町名と城下町
9章 賤ヶ岳合戦と秀吉
10章 伝秀勝墓の発掘と埋葬者
11章 湖北・長浜での秀吉信仰
12章 秀吉以後の長浜の発展
著者略歴
太田 浩司(オオタ ヒロシ oota hiroshi)
昭和36年10月、東京都世田谷区生まれ。昭和61年3月、明治大学大学院文学研究科(史学専攻)博士前期(修士)課程修了。専攻は、日本中世史・近世史。特に、国宝「菅浦文書」や、戦国大名浅井氏に関する研究。昭和61年4月から市立長浜城歴史博物館(現在は長浜市長浜城歴史博物館)に学芸員として勤務。担当した展覧会は、特別展『石田三成 第2章-戦国を疾走した秀吉奉行-』(平成12年)、特別展『戦国大名浅井氏と北近江』(平成20年)、NHK大河ドラマ特別展『江~姫たちの戦国~』(平成23年)など多数。著書に『テクノクラート小堀遠州』、『近江が生んだ知将 石田三成』、『浅井長政と姉川合戦』、『湖の城・舟・湊 琵琶湖が創った近江の歴史』(いずれもサンライズ出版)がある。平成23年NHK大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」では、時代考証スタッフを務めた。平成26年4月から、長浜市長浜城歴史博物館の館長を3年間務める。市民協働部次長を経て、平成30年4月から現職。
タイトルヨミ
カナ:キンセイヘノトビラヲヒライタハシバヒデヨシ
ローマ字:kinseihenotobiraohiraitahashibahideyoshi

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを使用しています。

-- 広告 -- AD --

【AD】
今、注目すべき第三書館の本
泣くな、わが子よ
ノーベル賞候補であり続ける文学者の代表作

-- 広告 -- AD --

もうすぐ発売(1週間以内)

※近刊検索デルタの書誌情報はopenBDのAPIを利用しています。